2021年1月アーカイブ

だんだんプロジェクト 研修しました

DSCN5104 (400x300).jpgDSCN5108 (400x300).jpg

 今日は、出雲市教育委員会から4名の講師をお招きして、人間づくり・対話力育成事業(だんだんプロジェクト)の教職員研修を行いました。

 ~子どもたちが だんだんつながる だんだんよくなる だんだん自分を好きになる~「だんだん」(感謝の気持ち)でつながる学びのプロジェクト というキャッチフレーズのもと、昨年度から取り組まれている事業です。

 参加した先生方もいつもの忙しさを忘れて、思わず笑顔になれる体験ができました。塩冶小の子どもたちにも、ぜひ体験させたいなあと思いました。

3年生 福祉学習 PART2

DSCN5069 (500x375).jpgDSCN5079 (500x375).jpgDSCN5077 (500x375).jpg

 3年生は総合的な学習の時間で、福祉について勉強をしていること、先日のブログでお知らせしましたが、本日は、聴覚に障がいのある方を講師に招いて「障がいのある人のくらし 工夫」等について学びました。人とのコミュニケーションの取り方には手話、口話、ジェスチャー、筆談等があること、電話の代わりにFAX、メールを使っていること、朝起きる時には振動機能のある目覚まし時計を使っていることなどを教わりました。困ることは、道路を歩いている時急に自転車が後ろから来ても分からないこと、災害の時情報が入りにくいことなど、初めて知ることもありました。

 障がいのある人の生活をしやすくするために、自分たちには何ができるか考えるきっかけを与えていただきました。

ICT機器の充実

DSCN5039 (500x375).jpgDSCN5038 (500x375).jpg

 全国的な[GIGAスクール構想」の中、出雲市でも大型モニター、1人1台の児童用タブレット等の導入が始まっています。

 写真は、5年生社会科の授業の導入で、先日入った大型モニター(28台導入)にGoogle Earthを使って教科書にある地域を映し出しているところです。新品の大型モニターは映りが鮮明で、大きくてよく観えます。令和3年度2学期からは、タブレットを導入した授業に取り組んでいく予定です。楽しみです。

<お知らせ>

 本日18:10~のNHK「しまねっと」で、本校6年生が斐川町出西にある「大社基地跡地」において「平和学習」を行う様子が放映される予定です。

駐車場工事 進んでいます

DSCN5033 (500x375).jpg

 8月末から始まった塩冶コミセン北側の駐車場工事が、3月初旬完成に向けて順調に進んでいます。

 工事だけでなく、下校路変更等子どもたち、周辺地域の皆様には大変ご迷惑をおかけしていますが、

バス4台分が入り、道路も少し拡張されるということで大変喜んでいます。

訂正:1月20日ブログ「6年生 平和学習で学徒動員を学びました」は「6年生 平和学習で学童疎開を

   学びました」の間違いでした。

1年生 がんばっています!

DSCN4998 (380x285).jpgのサムネイル画像のサムネイル画像DSCN5027 (380x285).jpgのサムネイル画像のサムネイル画像

<1月21日 1年2組 算数科 >             <1月25日 1年1組 道徳科>

 先週の21日(木)と本日(25日)、1年生の研究授業がありました。県や市の指導主事の皆さんや校内の先生方に見てもらいましたが、緊張することもなく、普段通りのきちんとした姿で学習していました。

 算数科では、「どちらがひろい」という単元で、身の回りにあるものの面積に着目し、面積の比べ方を考え、面積を直接比較の方法で比べたり、任意単位を用いて面積を数値化して表したりする学習をしました。

 道徳科では、「ぼくの はな さいたけど」という教材を使って、身近な人たちに温かい心で接し、自分のことよりも相手のことを考えて親切にしようとする心情を育てることをねらいとして学習しました。

 コロナ禍で1ヶ月学習できない時期があった1年生ですが、立派に育っており、安心した研究授業でもありました。授業後もきちんと挨拶する「塩冶っ子」に、お褒めの言葉をたくさんいただきました。

 

DSCN5017 (400x300).jpgのサムネイル画像DSCN5011 (400x300).jpgのサムネイル画像のサムネイル画像

 (写真 上:3年生の外国語活動  下:5年生の外国語科)

 新しい学習指導要領では、3・4年生が「外国語活動」5・6年生が「外国語科」の学習をしています。

 外国語活動では英語を「聞くこと」「話すこと」を通してコミュニケーションを図る素地を、外国語科では

「読むこと」「書くこと」も加えて、コミュニケーションを図る基礎となる資質・能力を育成します。

 英語科の教員免許状をもった教員が、ALTと共に子どもたちと学習を進めています。子どもたちは、

「外国語活動」「外国語科」の時間が大好きです。

ストーリーテリング 楽しんでいます!

DSCN4992 (400x300).jpg

 今日は、出雲市の「子ども読書活動支援事業」として、4年生が「ストーリーテリング」

を楽しみました。

 本を手にとって「読む」のとは違い、語り手から物語を「聴く」ことで、頭の中で情景を

思い浮かべながら物語の世界に入っていきます。より感動が深まり、心に響きます。

 今日も、お話の世界に没頭した子どもたちから、少しずつ笑いが漏れる場面がありました。

1・2年生は1学期に終了しています。明日は3年生、2月は6年生、3月には5年生が

お世話になる予定です。本好きの子が増えていってほしいです。

6年生 平和学習で学徒動員を学びました

DSCN4985 (400x300).jpgDSCN4979 (400x300).jpg

 6年生は、平和学習のまとめとして、荘原小元校長の須田先生を講師に

出雲市でもあった「学童疎開」の学習を各クラスで行っています。

 実際に、塩冶小(当時は国民学校)にも大阪から小6,小3が神門寺、妙伝寺、

宍道邸に別れて疎開していたという事実を知り、子どもたちは身近な問題として

とらえることができました。

 自分たちの祖父母もつらい悲しい戦争体験をしたことを踏まえ、「未来を創る」

1人としての考えを深めていってほしいなと思います。 

3年生は福祉の学習をしました!

DSCN4956 (400x300).jpg

 3年生では「総合的な学習の時間」に福祉の学習として、「あいサポーター研修」を

行いました。出雲市社会福祉協議会の方を講師に、今日はテキストを使ってのガイダンス

でした。

 福祉とは、「ふ」だんの「く」らしの「し」あわせづくり であることをまず学びました。

 「あいサポート研修」では、1みんな同じ人間であること、2一人ひとりちがいがあること、

3障がいのある人のくらし 工夫していること 困っていること、4社会のかべ、

5みんなの優しさが障がいのある人の生活をしやすくすること、 

を学びました。

 今後は、模擬体験等を行い、3年生皆が「あいサポート運動」を理解して、困っている人に

手助けができる「あいサポーター」になります。

朝からがんばっています!

DSCN4942 (400x300).jpgDSCN4945 (400x300).jpg

 1月18日(月)、登校中は雪が降っていましたが、1校時の体育、

子どもたちは縄跳びを頑張っていました。寒い冬ですが、始業式にも

話をしたように、できる限り体を動かして、強い体を作ってほしいもの

です。

お話プレゼント 楽しみです!

DSCN4930 (400x300).jpg

 1月14日(木)、読書ボランティアさんによる「お話プレゼント」

がありました。10年以上続いている取組で、当日は1・3・5年生が

地域のボランティアさんに「プレゼント」をいただきました。

 朝から温かい、楽しい時間でした。

登校の様子です

DSCN4908 (350x263).jpg

 塩冶小学校では、第2・第4水曜日、塩冶地区の民生児童委員、主任児童委員の皆さんにあいさつ運動を行っていただいています。今朝も寒い中、校門近辺に立っていただき、登校してくる子どもたちに「おはようございます」と気持ちの良い声をかけていただきました。あいさつの輪が広がっていくことを願っています。

令和2年度 3学期がスタートしました

DSCN4898 (400x300).jpg

 1月8日(金)が暴風雪と低温のため臨時休業となり、本日12日(火)が3学期のスタートとなりました。

 放送による始業式では、頑張ってほしいこととして次のことを児童に伝えました。

 な...「何事にもチャレンジする」 か...「かしこく」をきわめる よ...「よく動く」 し...「信頼される人に」

です。1年のまとめの3学期。次の学年に向けて、頑張っていってほしいものです。

 新しいことにチャレンジということで、私(校長)もブログにチャレンジします。子どもたちの様子、学校の様子を保護者の皆さんやや地域の皆さんに伝えていきたいと思います。

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ