2024年9月アーカイブ

音楽鑑賞教室を開催しました

 9月27日(金)に東京室内管弦楽団(弦楽アンサンブル)の6名の演奏者の皆さんをお迎えし、本校の体育館にて音楽鑑賞教室を開催しました。

楽器(ヴァイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス)や演奏曲などについて、お話を交えて分かりやすく教えていただくとともに、素敵な歌声や演奏を聴かせていただきました。

image0.jpeg image3.jpeg

image6.jpeg image1.jpeg

和実祭(体育部門)

 9月20日(金)に出雲ドームにて、和実祭(体育部門)を開催しました。7色に分かれ競技やデコレーション、応援合戦などを通して競いました。各色が熱戦を繰り広げ、生徒たちの熱気とともに大成功を収めました。たくさんの保護者の皆様にも応援いただきました。ありがとうございました。

DSCF9106.JPG DSCF9112.JPG DSCF9109.JPG DSCF9115.JPG 

DSCF9117.JPG image12.jpeg image18.jpeg DSCF9524.JPG

DSCF9377.JPG DSCF9334.JPG DSCF9333.JPG DSCF9401.JPG

DSCF9455.JPG DSCF9549.JPG DSCF9135.JPG DSCF9176.JPG

DSCF9171.JPG

PTA奉仕作業

 9月8日(日)にPTA奉仕作業として校舎周辺(北校庭、南校庭、校舎東側のフェンス沿い等)の草刈りを行いました。天候にも恵まれ、多くの保護者の皆様以外に野球部の生徒も参加してくれました。

皆で汗を流し、50袋くらいの草を刈ることができ、校舎周りがきれいになりました。参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。引き続き、学校の環境美化にご協力をいただければ幸いです。

20240908_071751.jpg image6.jpeg

image3.jpeg image0.jpeg

修学旅行 3日目

 9月6日(金)、修学旅行最終日の訪問先は「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」。開園と同時に入園し、友達とショーやアトラクション、お買い物をして楽しみました。そして、全行程を終え、全員無事に出雲ドームに帰ってきました。

 今回の修学旅行を通して、ルールやマナーを守ることの大切さを実感するとともに、協力して活動することで学級・学年全体の連帯感が高まったことと思います。成長した2年生の姿を見るのが楽しみです。

9.jpg 14.jpg

5.jpg 4.jpg

562337C1D09F2F2A2A0F8122489C6D039204F33C.jpg 75FBFCF87A762EB461F723830E98614276BD7D0F.jpg

2.jpg 1.jpg

修学旅行 2日目

 9月5日(木)、修学旅行2日目は「京都一日班別自主研修」を行いました。事前に班ごとに研修計画を立て、バスや地下鉄などを乗り継いで、清水寺、金閣寺、銀閣寺、太秦映画村など京都の名所を巡りました。そして、すべての班がほぼ予定通り京都駅に集合し、バスに乗って大阪市内のホテルに無事到着しました。

 明日は、修学旅行最終日。生徒が楽しみにしている「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」を満喫します。

9.jpg 7.jpg

7F693B7A429D7A48D55C6B4DA1364599AB910292.jpg 5.jpg

4.jpg 3.jpg

2.jpg 1.jpg

6.jpg 8.jpg

福祉体験講座(1年生)

 福祉学習の一環で、関係各所から総勢17名の講師の方々をお迎えし、福祉体験講座を開きました。生徒は、「看護・手話・車いす・アイマスク・多文化・防災・身のこなし・高齢者・国際協力・健康のための食」から2つのテーマを選択し、講義を受けたり体験をしたりしました。

image0.jpeg image5.jpeg

image8.jpeg image4.jpeg

image1.jpeg image9.jpeg

image2.jpeg image6.jpeg

image3.jpeg image7.jpeg

新聞づくりの基本を学びました

 1年生は総合的な学習の時間で地域の福祉について調べ、その成果を新聞にまとめることにしています。そこで、9月4日(水)に山陰中央新報社の方を講師に迎え、新聞づくりの基本を教えていただきました。生徒は講話をもとに見出しやレイアウトなどを一生懸命に考えていました。

image2.jpeg image0.jpeg

image3.jpeg image10.jpeg

修学旅行 1日目

 9月4日(水)、2年生は、関西方面に向けて2泊3日の修学旅行に出発しました。今日は、まず奈良公園の東大寺を訪問し、奈良の大仏を見学しました。その後、クラスごとに「舞妓鑑賞・念珠づくり体験・座禅体験・清水焼絵付け体験・生八つ橋づくり体験・匂い袋づくり体験・京扇子絵付け体験」を行い、全員無事に京都市内のホテルに到着しました。

 明日は、1日かけて「京都班別自主研修」を行います。

DEEEE86E3B1629D5C180E730C1F71AD4B68F58AB.jpg 93C9BF2538CEED0E2D44115B8816AD27C7A2D2B8.jpg

524467481281560787.jpg 舞妓.jpg

2組.jpg 3組.jpg

4組.jpg 5組.jpg

6組.jpg 7組.jpg

明日から修学旅行に出発します

 9月4日(水)から9月6日(金)までスローガン「輝do愛楽」のもと、2年生が修学旅行に行きます。今日は修学旅行に向けて結団式を行いました。修学旅行実行委員長からは「修学旅行は私たちにとって学びと楽しみの両方を得られる貴重な機会です。新しい場所や文化に触れることでたくさんの発見があるでしょう。またクラスメイトとの絆を深める機会でもあります。2日目の班別自主研修を中心に助け合って素晴らしい時間を過ごしましょう」とあいさつがありました。想い出に残る修学旅行になることを期待しています。

image2.jpeg image6.jpeg image1.jpeg

3年生 マナー研修

 9月2日(月)、古代出雲歴史博物館から4人の講師をお招きし、3年生がマナー研修を行いました。講話では、「おしゃれは自分が楽しむこと、身だしなみは相手へのたしなみ・心遣いであること」や「あいさつの頭文字をとって あかるく・いつでもどこでもだれとでも・さきに(自分から)・つづけて(何か言葉を付け加えて) 最後まで相手の目を見て丁寧にあいさつすることが大切である」ことなどをお話いただきました。

 今回の研修が、9月4日~6日に行う職場体験学習やこれからの進学・就職などに生かされることを願っています。

IMG_1410.jpg IMG_1424.jpg

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリ

  • カテゴリを追加

ウェブページ

  • assets_c
  • 2015
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ