2018年2月アーカイブ

第6回しまね小中学校新聞コンクール 表彰式

 1月29日のブログで紹介しました第6回しまね小中学校新聞コンクールの表彰式が2月25日、山陰中央新報社で行われ、2年、3年の部で最優秀賞に輝いた2名と一緒に出かけました。

 2年生の作品は今回応募のあった11,003点の第1席になる山陰新報社長賞を、3年生の作品は県中学校長会長賞を受賞しました。また、全校生徒で取り組んでいることが認められ、学校賞を受賞し、副賞として図書券をいただきました。

 本校の3年生が受賞者を代表して挨拶をしました。「3年連続で最優秀賞をいただき自分自身に自信が持てるようになりました。これからも好きな新聞づくりを続けていこうと思います。」と喜びと今後の抱負を堂々と語りました。

 今後、優秀作品の展覧会がイオン松江、出雲店で行われ、HPでも公表される予定です。

IMG_1255.JPG IMG_1253.JPG IMG_1273.JPG IMG_1276.JPG IMG_1247.JPG IMG_1246.JPG 

2013年3月卒業の皆さんからの贈り物

 今年成人式を迎えられた2013年3月に卒業された皆さんから、後輩の皆さんの学習に役立ててくださいとレーザーポンターとパソコンケーブルをいただきました。

 本校でもICT機器を使って授業することも多く、大変ありがたく思います。大切に使わさせていただきます。ありがとうございました。

IMG_1277[1].JPG

1,2年生 期末試験

 昨日(2月22日)、今日の2日間、1,2年生は期末試験でした。

 今年度の最後の試験であり、生徒もよりよい成績をめざし勉強してテストに臨んでいました。今後も、試験前だけでなく、日頃、こつこつと家庭学習する習慣を多くの生徒が身につけるように指導していきます。

IMG_1238.JPG

地震を想定した避難訓練

 緊急地震速報(震度5弱以上)が流れた前提での避難訓練を「体育館」に避難しました。

 校舎や体育館は耐震基準をクリアしていますが、落下物やガラス等の飛散なども心配されますので、実際には校庭に避難します。また、最悪の場合は放送機器も使えませんことも考えられます。そのような時、教員の指示が聞こえるためにも、静かに行動するように伝えました。

 今後も安全に生徒が避難できるようにしていきたいと思います。

緊急地震速報が流れたときの初期行動

 まず、頭を保護して身を守る。

 できれば、その前にガスやストーブの火を消し、玄関や窓を開けて逃げ口の確保。

 揺れがおさまったら、靴を履いて避難する。

IMG_1231.JPG IMG_1232.JPG 

第4回地域学校運営理事会

今年度、最後の地域学校運営理事会を開催しました。
 まずは、11月に行いました第3回以降の学校の状況を報告しました。
 その後、今年度の学校の取組ついて、生徒・保護者の皆さんのアンケートを踏まえて教職員が行った評価に対して、忌憚のないご意見をいただきました。
 三中教育に対する期待や学校が果たすべき役割について多くの方からご意見をいただきました。特に、生徒たちにはよりよい社会人、職業人に育ってほしい。そのためには、体験に裏付けされた学びが大切であることや家庭教育だからこそできることなど、熱心にご協議いただきました。今回いただきました意見を学校評価に反映して公表するともに来年度の学校経営に役立てていきたいと思います。
 今年1年、理事長さんはじめ、理事の皆さんには三中のよき理解者として、よりよい学校にするために高所、大所からご意見をいただき、ありがとうございました。

 今後もよろしくお願いします。

 IMG_1418.JPG IMG_1417.JPG

 2月16日、ラピタ本店で、出雲市中部ブロックの特別支援学級合同の卒業生を送る会が開催されました。

 会では、卒業生を一人一人を紹介する第1部に引き続き、第2部では各中学校区で練習を重ねてきた出し物を披露しました。三中校区は三中生がアイディアを出して創作したダンスをしました。児童・生徒たちが舞台狭しと踊りました。卒業生のみんなにとってとてもよい思い出になったと思います。

IMG_1214.JPG SANY0012.JPG 

IMG_1217.JPG

 3年の同和問題学習の授業研究を行いました。これまでに社会科や道徳、学級活動で同和問題の解決につながる差別しない生き方や自分や人を大切にする生き方について考えてきましたが、本日は中学校での学習のまとめの時間として、「話してくれてありがとう」という教材を使って道徳の授業を教職員全員で見て、話し合いをしました。

 生徒たちは自分たちで感じたり考えたりしたことを臆することなく発表していました。日頃から担任と生徒、生徒同士のよりよい関係があるからこそ安心して発言していると感じました。また、素直な中にも鋭い感性を感じる発言に感心しました。

 正しい学びを通して、生徒たちがすべての人が幸せに生きる社会の実現の主体者になってくれる学習の充実に今後も努めていきたいと思います。

CIMG8783.JPG CIMG8780.JPGCIMG8792.JPG CIMG8800.JPG

手づくり雑巾、ありがとうございます!

 今年も鳶巣慶人会女性部の皆さんから手作りの雑巾をいただきました。一枚、一枚が丁寧に作られて、あったかく感じます。皆さんの思いが込められた雑巾、大切に使わせてもらいます。

 本当にありがとうございました!

IMG_1230[1].JPG IMG_1229[1].JPG

3年期末試験&情報モラル講座

 15日、16日の両日、3年の期末試験を行いました。3年生にとって本校で受ける最後の定期試験です。採点した教員の話でよれば、基礎的・基本的な問題はよくできているようです。これから、高専や公立高校の学力検査があります。受験生のあとひと踏ん張りの頑張りを期待しています。

 また、1,2年生の期末試験1週間前になり、部活動を休止します。併せて、ノーメディアチャレンジ週間で、校区の小学校にも一緒に取り組んでもらっています。誘惑に負けないでこれまでの復習をしっかりして試験に臨んでほしいものです。

IMG_1213[1].JPG

情報モラル講座

 16日、期末試験を終えた3年生を対象にした情報モラル講座を行いました。講師には出雲警察署の少年補導職員の方にお願いしました。はじめに、知人から頼まれて送った画像がネットにアップロードされたという内容のDVDを視聴し、その後、この問題点や実際にあったネットトラブルについて説明を聞きました。

 SNSなどネットで知り合った人とは直接に会わない。万一、トラブルに巻きこまれたらできるだけ早く大人に相談することよう呼びかけられました。

 最後に代表の生徒が、「インターネットは便利なので使うけれど、危険と隣り合わせということを意識いきたい。」と感想を述べました。また、講演後の感想の中に「加害者にも被害者にもなりたくない」とありましたように、正しく安全に利用していきたいものです。

IMG_1218.JPG

46期卒業生の皆さんからいただいた図書券で本を購入しました。

この時期に図書を購入でき、大変喜んでいます。ありがとうございます。この時期に多くの図書に触れ、読書で心を耕したり、自己との対話をしたりすることをこれからも推奨していきたいと思います。

CIMG3610.JPG

1冊の本が届きました!

 3年生は国語で「いつものように新聞が届いた―メディアと東日本大震災」という論説文を学習しました。この文章の筆者は仙台市にある河北新報社の編集局長の今野俊宏氏で、東日本大震災で被災にながらも新聞を欠かさず発刊し続けた新聞社の様子や報道への思いが綴られています。

 生徒たちはこの教材を使って情報の意義とメディアの役割について各クラスで話し合い、筆者に質問することにしました。早速、今野さんからA3用紙表裏にぎっしりと回答をしていただきました。これだけでも感激していたところに、先日は、河北新報社編「透明な力を―災後の子どもたち」を贈っていただきました。2011年3月11日の東日本大震災から5年間、取材を続け、「傷つき、悩み、迷いながらもしなやかに生きる子どもたちの軌跡」が綴られています。いかに生きるかを考えさせられる本です。

 相田みつをさんの言葉ではないですが、「そのときの出逢いが」。3年生は、国語の授業を通じて素晴らしい人と本との出逢いをしました。

IMG_1211.JPG

1年生 生き方教育『働く人々に学ぶ』

 1年生の総合的な学習の時間では、生き方教育として「働くこと」について学習しています。今日は10の職種について、市内で仕事をされている方から直接、話を聴きました。生徒たちは事前に尋ねたいことを準備して今日の日を迎えました。

 それぞれの仕事のやりがいや苦労に加え、裏話や経済等、なかなか日頃聴けない話など盛りだくさんでした。生徒たちのしっかりと話を聴いたり、メモを取ったりする姿を見て、その道のプロの皆さんから話を聴くことは生徒の主体性につながると感じました。

 講師の皆さん、大変お世話になりました。皆さんのおかげで生徒たちは将来について考えるきっかけになりました。これから「働くこと」について学習を深めていきます。ありがとうございました。

IMG_1166.JPG IMG_1170.JPG  

IMG_1177.JPG IMG_1179.JPG IMG_1181.JPG IMG_1185.JPG IMG_1191.JPG IMG_1194.JPG IMG_1201.JPG IMG_1205.JPG IMG_1192.JPG

2月6日の出来事

全日本中学校スケート大会
 3年生男子が長野県で行われました全日本中学校スケート大会フィギアスケートの部に出場しました。昨日のショートプログラム終了時点では8位でしたが、今日のフリーの部で1つ順位を上げ、7位入賞を果たしました。

インフルエンザのため学級閉鎖続く
 インフルエンザのため、1年6組、1年3組が学級閉鎖になり、今日1年4組も罹患者が7名を超え午後から今週いっぱい学級閉鎖としました。
 まだまだ、終息しそうにありませんので、手洗いや換気等の予防、不要不急の外出は控えるよう呼びかけています。また、早めの受診に心がけて、専門医の判断、指示を受けるようにお願いしています。

 みんなが元気に登校することがいかにありがたいか改めて感じています。

昇降口等の工事始まる
 厳寒の中、昇降口棟の工事が本格的に開始しました。工事現場事務所も設置され、今日からクレーン車や大型車両を使っての工事が始りました。
 これから約1年の工事が無事行われますように!

IMG_1129.JPG  IMG_1161.JPG

南校舎のすぐ隣に設置された現場事務所 いよいよ本格工事開始 

体育・家庭科で研究授業

 2月2日、体育科と家庭科で研究授業を行いました。いずれも2年の学習で行いました。

 体育では、バスケットボールの学習で「空いたスペースをうまく活用しての攻撃」についてグループで作戦を立てながら行いました。授業を見て、寒い中でしたが、縮こまらず体をよく動かし、教員の指示にきびきびと行動していて感心しました。他の体育教員からも「日頃から三中生は上手、下手に関係なくみんなにボールが回わる」と評価した意見が出ました。楽しそうな表情がとてもさわやかでした。

 家庭科では、「インターネットの通信販売での商品の選び方」を題材に学習しました。インターネット販売は手軽である反面、購入に失敗したり、被害にあったりすることも少なくありません。今後、高度情報化した社会に生きる生徒たちにはますますしっかりと情報をもとに自らの責任で選択していく力と態度が求められています。そこで授業では消費者としてどのような観点を大切にして商品を購入するかについて学習し、一人一人が自分の考えを明確にしていきました。アッという間に50分が過ぎた集中した授業でした。

IMG_1155.JPG IMG_1149.JPG 

IMG_1138.JPG IMG_1139.JPG

 

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

  • カテゴリを追加

ウェブページ

  • assets_c
  • 2015
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ