2018年1月アーカイブ

 1993年3月に卒業されました第46期生の皆さんから図書券をいただきました。

 第46期の幹事さんから、今月同窓会を行い、是非三中に役立つものを贈りたいとおっしゃっていただきました。皆さんのご厚意に感謝し、学校で検討し、生徒のみんなに書物に親しんでほしいことから図書券を贈っていただくことにしました。

 早速、昨日持参していただきました。書籍を購入にして生徒たちに紹介しようと思います。

46期の皆さん、本当にありがとうございました。

IMG_1127[1].JPG 

 しまね小中学校新聞コンクールにおいて、今年度も学校賞(小学校8校、中学校5校)に選ばれました。また、個人では、3年、2年の部でそれぞれ第1席の最優秀賞を受賞したほか、8人9作品(全体では小学校120作品、中学校60作品)が入選しました。

 主催の山陰中央新報社によれば、今回のコンクールには「198校の小中学校から過去最高の1万1003点の応募」があり、そのうち180点が入賞・入選でした。

 本校は、全生徒が新聞を作成し出品しました。中には2作品を作成した生徒もいました。福祉学習や修学旅行、職場体験等を題材にした作品が多い中、生徒の独自のテーマで作成した力作新聞もありました。自らでテーマを設定後、文献や聞き取り等通して情報を収集し、自分なりの分析や考察をし、読み手を意識した新聞にまとめていました。

 今後、優秀作品等はHPで公開される予定です。また、授賞式は2月25日に予定されています。

3年生対象、租税教室

 出雲税務署から2名の方にお出かけいただき、租税教室を開催しました。

 「宝くじの当選金1億円には税金がかかる?」など具体的な税金に関わるクイズに生徒たちも関心をもって参加していました。

 このあと、将来、納税者になる生徒たちに正しく税金を理解してほしいと身近な税金の使われ方や租税の役割、税金の種類などを具体的、わかりやすく説明くださりました。

IMG_1122[1].JPG IMG_1126[1].JPG

 

出雲市授業力向上推進員学校訪問

 出雲市教育委員会の授業力推進員にお出かけいただき、1年生の授業を見てもらいました。

 授業後には、生徒が主体的に取り組む授業にすること、また、これからの予測しにくい時代を生きる生徒たちにつけたい力を明確に意識した授業にすることが大切であることを指導いただきました。

 また、本校の課題である家庭学習への取組や自分の考えを筋道立てて説明・表現する力をつけるためにも、授業と家庭学習をリンクさせ、家庭では個人学習、学校では集団で練り上げる学習とダイナミックに行うことも考えられるとお話しいただきました。

 次年度の校内研究についても見通しを持つことのできる助言をいただきました。

IMG_1105.JPG IMG_1108.JPG IMG_1110.JPG IMG_1115.JPG IMG_1120.JPG 

H30第1回生徒会専門委員会 開催

 2年生が中心になって行う生徒会専門委員会が18日に行われました。新委員長、副委員長のもとで行われました専門委員会では、今後の活動計画を確認しました。終了後、元委員長、副委員長の3年生が、緊張しながらやり終えた委員長、副委員長に慰労の言葉かけや助言をしていて、とても微笑ましく思いました。

 今年の生徒会のスローガンは「開花和伝」です。

 「和」には皆で仲良く協力して和むという思い、「伝」には三中の歴史ある伝統や自分の思いを伝えるという思いが込めてあります。三中生の笑顔がたくさん「開花」するように、願いを込めて考えました。

 このスローガンのもと、各専門委員会がみんなで話し合い、協力しながら、笑顔溢れ、活気に満ちた学校にしていってくれることを期待しています。

IMG_1096.JPG IMG_1097.JPG IMG_1098.JPG

続いています校舎建築

 南校舎と北校舎をつなぐ「昇降口棟」建設のため、本日、南校舎との間に工事壁が取り付けられました。

IMG_1087.JPG  IMG_1086.JPG  

 また、現在の昇降口と南校舎をつなぐ廊下(通称「ぐるっとロード」)には市教委の配慮で雪が吹き込まないようにしていただきました。冷たい北風が直接に当たる場所だけにとてもありがたいです。

IMG_1084.JPGIMG_1085.JPG

インフルエンザの予防

 1年でインフルエンザで学級閉鎖をしました。インフルエンザはA,Bの両方が流行しているようです。3年生にとって受験の大切な時期だけに今学期当初より予防に努めていますが、より一層強化していっています。

 換気してインフルエンザが蔓延しないようにしています。また、マスクの着用、手洗い、うがいの励行を呼びかけ、アルコール消毒液も使えるようにおいています。

 熱があったら無理をせず休んで、早めの専門機関の受診をお勧めします。

IMG_1091.JPG IMG_1092.JPG

1月10日 給食始まる

 110番の日であります本日、3学期の学習が本格的に始まりました。大雪警報がでるという荒天ですが、生徒たちは冬休みの課題テストや授業に真剣に向き合っていました。大雪警報が出ましたので、本日の放課後と明日の朝の部活動は中止としました。

 今日から給食が始まりました。牛乳パックのキャラクターがしまねっこに変わりました。1月24日は学校給食記念日で24日~30日は給食習慣です。子どもたちの成長を支える給食に感謝するとともに食の大切さについて再認識していきたいものです。

IMG_1083[1].JPG

 教室には冬休みの宿題であった書初めが掲示されています。日本の文化である「書初め」で書いた勢いのある書が並んでいます。

IMG_1078[1].JPG IMG_1075[1].JPG

新入生説明会

 9日の午後、来年度入学予定の6年生と保護者の皆さんにお出かけいただき、説明会を行いました。お出かけいただきましたみなさん、寒い中、足元の悪い中、ありがとうございました。

 説明会では、学校経営について説明させていただきました。

 その中で、今年度特に重点をおいて取り組んでいる3点について話させていただきました。

本年度の重点

 ○ 本校にとって歴史に残る新体育館の竣工

 ○ 自立した若者に育つための行動目標の徹底を図る

 ① 6つの躾

 ・先手挨拶 ・交通安全 ・黙々清掃 ・整理整頓 ・時間・期限厳守 ・気配りと感謝の言動

 ② 三中生に求められる学習

 ・自分の考えや思いを根拠を明らかにして、筋道立てて説明する力、記述力

 ・一日90分以上の家庭学習

 どれも小学校でも言われていることだと思います。6年生の皆さんには小学校の先生方の教えをよく聞いて、家庭学習習慣やよりよい行動様式を身につけて入学してきてほしいと伝えました。

  ○ 今後の部活動について

 平成31年度に新設する方向で検討しています。次の考え方から男女各1つ運動部の新設を考えています。

  基本的な考え方

   ・ 既存の部活動は継続する。

   ・ 運動部の運動量の確保の視点を大切にする。

   ・ 体育館アリーナでは既存の部活を含め、4種目まで(現在3種目)が適当である。

 平成30年度は予算確保や指導者体制づくりに検討を重ね、新設の準備を進めていきます。

 

 皆さんが残り少ない小学校生活を明るく楽しく謳歌して、元気に入学してきてくれることを願っています。

IMG_1066.JPG

3学期始業式

 平成30年をお迎えました。皆様、あけましておめでとうございます。今年もブログで三中生の頑張りを紹介していきます。

 今日、平成29年度の3学期が始業式を行いました。全校生徒が整然とした姿勢で式に臨み、特に3年生の態度には大きな成長を感じました。

 3学期は、昔から「一月は『行く』、二月は『逃げる』、三月は『去る』」と言いますようにあっという間に過ぎていきます。3年生にとって、進路決定をする大切な学期です。一日、一日を大切に過ごし、一日の終わりには今日も充実した一日だったといえるような過ごし方をしてほしいと思います。

 生徒たちが明るく、楽しいと思い、健やかに成長するよう教職員一同頑張っていきたいと思います。

IMG_1060[1].JPG

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

  • カテゴリを追加

ウェブページ

  • assets_c
  • 2015
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ