2016年4月アーカイブ

1年生 部活動デビューです

本校の部活動は全員入部制ではありませんが、学級集団とは違う環境で心身を成長させる有益な場と考え、入部を推奨しています。今年度の1年生の入部人数は次のとおりです。(速報値なので、後日、他学年とともに正式な人数を掲載します。)

野球(8)  サッカー(21)  陸上(36)  男子バレー(14)

女子バレー(10)  ソフトテニス(16)  卓球(15)

剣道(11)  水泳(9)  吹奏楽(22)  合唱(15)

科学(4)  英語(7)  美術(9)

体操と園芸は残念ながら希望がありませんでした。1年生については、今日は18:00が完全下校です。

連休中も各種大会等が開催されます

4月29日(金) 陰陽ソフトテニス大会

4月30日(土) 島根陸協記録会(浜山公園)/島根県中学生バレーボール大会(鹿島総合体育館)男女とも出場します/スプリングコンサート(ビッグハート出雲)14:00開演です

5月3日(火) 出雲部中学校春季野球大会(斐川球場)準決勝・決勝は4日(浜山少年野球場)

5月5日(木) 鐘築杯卓球大会(松江市総合体育館)

5月7日(土) 島根県中学生卓球選手権大会(松江市総合体育館)

5月8日(日) 島根陸上競技選手権大会(益田陸上競技場)

中庭にも春が訪れています

今日は写真がないので、中庭の藤とツツジの花を紹介します。

 

こういう大ぶりの花もいいですが、オオイヌノフグリやウマゴヤシなどの小さな雑草も味わい深いですね。

怒涛の一ヶ月でした

コンスタントにブログをアップできなくて申し訳ありません。表題のとおりです。

全国学力調査&出雲市学力調査が実施されました

去る19日(火)、20日(水)に学力調査がありました。平成26年度までは、国と県の調査が同時期にありましたが、昨年度から県の調査が12月に変更となりました。今年度は、さらに出雲市独自の調査も始まり、教員の方もミスがないようにと緊張しました。

 

今回、実施した調査は次のとおりです。(中学校のみ記載します。)

第3学年<国の調査>国語A・B、数学A・B、質問紙

第2学年<市の調査>国語、社会、数学、理科、英語、質問紙

市の調査結果は6月はじめに返却される予定ですが、国の調査結果は8月末でないと返ってこないので、回答用紙をコピーし、自校で採点します。生徒の記憶が消えないうちに、問題についての解説をしたいと考えています。

PTA委員会にお出かけいただきありがとうございました

本校では、各学級5名のPTA委員さんがおられますが、この会で役割分担をし、年間の活動計画を立ててもらっています。

学年委員会:各学年での親子活動などを実施します。昨年度は「親子綱引き大会」などがありました。

健全育成委員会:あいさつ運動や夜間パトロールなどの活動を行っています。

交流研修委員会:PTA対象の研修会を企画し、実施します。昨年度はちひろさんのトーク&コンサートでした。

はぐるま委員会:PTA会報「はぐるま」を年2回発行します。

 

予告~5月2日(月)は全学年遠足です

校地内に大型バス6台は入れないので、校門前の道路に学年ごとに時間差で駐車します。通勤時間帯に大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。学年間の時間調整はもとより、バス会社とも連絡をとってできるだけ速やかに乗降するようにしたいと思います。時間帯は次のとおりです。

出発時:8時10分頃~9時20分頃

帰着時:16時15分頃~17時15分頃

また、各学年の遠足の場所は次のとおりです。

第1学年:三瓶山 北の原キャンプ場で飯盒炊爨です。

第2学年:松江市内で班別自主研修です。修学旅行の予行練習を兼ねています。

第3学年:境港市「水木しげるロード」でのスタンプラリーなどと、プラバホールでのパイプオルガンの鑑賞です。

部活動の大会が始まっています

去る4月3日に開催された JAしまね出雲地区本部杯争奪 第11回出雲市少年剣道大会 中学生女子の部(団体)で本校が第1位となりました。

 

この週末も大会が計画されています。

○全山陰陸上競技大会(松江市営陸上競技場) 16~17日 9:00協議開始

○サッカー県リーグ1部第2節 (サン電子工業グラウンド<長浜>) 対 くにびきFC 16日9:30~

○サッカー県リーグ3部第4節 (向陽中) 対 江津中 16日11:30~

○オライリー杯サッカー大会 (大社中) 対 平田中 17日9:30~

生徒会による対面式を開催しました

入学してまだ3日目の1年生と、2,3年生の対面式が、生徒会主催で開催されました。

2年生全員、3年生全員(写真左)による合唱や生徒会専門委員会の紹介(写真右は給食委員会)がありました。

 

次に、各部活動の紹介がありました。右が美術部、左は女子バレーボール部です。各部とも趣向を凝らし、一生懸命アピールしていました。

 

昨日、今日と新入生は体験入部をしています。この後、希望をとり、28日には正式入部の予定です。

街頭指導を行っています

新年度のスタートであり、新入生の登校も始まりましたので、登校時の街頭指導を12日から行っています。地域の交対協の方にもお世話になっています。

 

毎年度、1学期の接触事故が多いので、生徒にも注意喚起しています。交通安全教室も実施予定です。

13校から208名が入学しました

4月11日(月)に入学式を挙行しました。校区の3小学校をはじめ、今年度は遠く県外からの新入生もあり、全体では13校から208名の入学となりました。卒業生が207名でしたので、1名の増となりました。

 

福代秀洋後援会長様をはじめ、多数の来賓の方々のご臨席を得、また350名を超す保護者のみなさんに参列していただくなかで盛大に入学式を挙行できましたことに、改めて感謝申しあげます。

右の写真はいただいた祝詞の数々です。昇降口受付に掲示させていただきました。ありがとうございました。

新入生には私から次の2点を話しました。

①人との関わりが広がるが、人と人とが関わる上で大切なことは、自分の考えや気持ちをはっきりと伝えることと、人の話をその人の立場に立ってしっかりと聞くこと。

②自分で選択する力を伸ばしてほしい。そのためには、小さな事がらについての選択でも、しっかりと考え責任を持って選ぶこと。その積み重ねが、人生を左右する大きな選択をする時の力になること。

何を伝えようかいろいろ考えましたが、結局昨年と同様の内容となりました。私自身が大切だと思うことは、そんなに簡単には変わらないということかもしれません。

 

教室の飾りつけは、3年生がしてくれました。そのほかにも、会場準備や受付などたくさんのことを2,3年生で分担してくれました。右の写真は新入生がもらう教科書です。中学校では、今年度新入生から教科書が変わります。

義務教育における教科書は、今は国から無償で支給されますが、約50年前までは有償でしたので、経済的な理由で教科書が買えない家庭もありました。そこで、保護者が国に訴え、憲法第26条にある「義務教育は、これを無償とする。」を具現化することができました。そういった歴史を心にとめ、教科書を十分に活用して学習に励んでほしいと思います。

このことを、教科書配布にあわせ、本校人権・同和教育部から2,3年生を含めた全保護者にもお知らせしました。

656+66 でスタートです

4月8日(金)には、始業式の前に着任式を行いました。

 

左の写真の13名に、11日から勤務の2名を加え、15名の教職員が着任しました。新規採用の教員もおり、全体として多少若返りました。右の写真は、生徒代表が歓迎の言葉を話しているところです。

引き続いて始業式です。私からは、次の2点を生徒に話しました。

①今年度も「卒業を誇りに思える中学校」を目指したいので、お互いを支えあって生活しよう。悩みや困っていることは、早めに誰にでもいいから相談しよう。

②三中ルールを改めて確認しよう。校舎改築もあり、ルールの変更も生じるので、ルールを理解し、新入生の手本となろう。

今年度最初の全校集会(といっても1年はいませんが)でした。集合も、話を聞く態度もすばらしいものでした。なお、今年度の生徒数、職員数は新入生も含め次のとおりです。

  男子 女子
1年 108 100 208
2年 117 110 227
3年 121 100 221
教職員 25 41 66

生徒が卒業を誇りに思える中学校を目指します

これが、目指す学校像です。今年度、どうしようかいろいろと考えてみましたが、どこからアプローチしても、頂上は変わりませんでした。

教室の引っ越しやドームでの和実祭体育部門(体育祭)など、初めてのことが予定されていますが、それぞれを精一杯楽しみながらできるといいなと思っています。私は、旧神門(かんど)小学校(出雲民芸館の西隣)から現神戸川小学校に6年の時に引っ越しました。椅子等を寒い中、運んだことや新校舎の屋上で祝いの饅頭をもらったことを懐かしく思い出します。

生徒会も張り切っていますので、きっと素晴らしい活動ができると思います。ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

学校経営の基本方針

①法規に基づく公教育の推進~当然のことですが法が全ての基盤です。

②進路保障を柱とし、一人一人の人権が尊重される学校づくり~個を大切にするのはもちろんですが、そのために集団の力を伸ばすこともまた大切です。

③教育実践を効果的にするための評価の活用~管理職を含め教職員の評価をお互いにすることで、資質の向上が図れると考えています。

④意欲を引き出す工夫と、意欲を大切にする指導の展開~とにかくやる気です。やる気があれば、少々の困難は克服できると思います。生徒も教員も。

⑤情報の積極的な提供と、意欲的な情報収集による情報共有の徹底~何分、教職員の人数が多いので、情報共有を意識しないとチームとしての力を発揮することができません。

⑥保護者、地域に向けての積極的な情報提供と連携の推進~ブログは継続しますが、それ以外でも工夫していきたいと思います。

新入生受け入れの準備を進めています

学年ごとの生徒数が変わるので、机と椅子の移動をしました。きれいな机ばかりではないのですが、大切に使ってほしいです。

平成28年度のスタートです

新たな教職員を迎え、いよいよ新年度のスタートです。

 

第1回の職員会で、次のことをお願いしました。

1 自分(含家族)を大切に・・・・・・気持ちにゆとりがないと、よいアイデアが出ないだけでなく、仕事が苦痛になるばかりです。気持ちにゆとりを持つためには自分を大切にすることです。そして、自分を支えてくれる家族を大切にすることだと思います。仕事に責任を持つことは必要ですが、身体あってのものだねです。

2 形に表す・・・・・・いろいろな考えや、人にやってほしいことなど、思っているだけでは伝わりません。下手に勘ぐると誤解のもとです。協力して物事を進めるためには、何でもわかりやすい形、つまり声や文字にすることです。これだけの大所帯ですので、なおのことです。

3 立ち止まったら相談・・・・・・どうしていいかわからない時、今からやろうとしていることに自信のない時、とにかく人に話して一緒に考えることです。結論は自分で出さざるを得ない場合でも、人と話すことでずいぶんと状況を整理できます。スピーディな対応には欠かせません。

今年度の経営方針については、後日、掲載します。

屋根の工事が進んでいます

遠くからもわかるように、屋根の工事が進んでいます。あと2ヶ月かけて、外装の工事が終わるようです。

 

左の写真は、北校舎4階からの様子です。右の写真は、将来、玄関となる部分です。

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

  • カテゴリを追加

ウェブページ

  • assets_c
  • 2015
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ