2015年5月アーカイブ

サンシャイン∞(エイト)活動開始

三中校区の生徒が、安全で楽しく学校生活や地域での生活が送れるよう支援していただいている「北部地区ヤングサポート」という団体が地域にあります。具体的には、生徒のボランティア活動体験の場を作っていただいており、昨年度も7回のボランティア活動を実施されました。この活動に参加する生徒の集まりを「サンシャイン∞(エイト)」といいます。現在、募集中ですが、本校園芸部の生徒を中心に昨日(5月30日)かわと交番の花壇の手入れに参加しました。

 

本校生徒6名が参加してくれました。また、卒業生も2名駆けつけてくれました。交番の方にも手伝ってもらい、総勢26名で奮闘しました。かわと交番の前を通られる時は、花壇を見てやっていただきたいと思います。

 

姿勢が素晴らしい三中生(講師談)

本題に入る前に事故の報告があります。今朝、自転車通学の生徒が自動車と接触する事故が2件ありました。

ひとつは、西松屋の前の道路を北進する車が右折して、歩道を北進する自転車と接触したものです。生徒は手に擦り傷と、膝を打撲しました。病院で診てもらったところ、足は用心のためにギブスをつけることになりましたが、大きなけがではなかったようです。早く良くなってくれることを祈っています。

もうひとつは、今井書店の前の道路を西進する車が右折して、歩道を西進する自転車と接触したものです。こちらは、自転車の前輪と車が接触した程度で、生徒は転ぶこともなかったので幸いけがはありませんでした。

私も車を運転するものとして、気をつけなければならないと改めて思いました。生徒への指導に努めていますが、地域の皆様も安全運転を心掛けていただくようよろしくお願いいたします。

職場体験学習に向けた礼法指導(3年生)

3年生を対象に、職場体験学習に向けた礼法指導をおこないました。講師は、安来の情報科学高校の先生2名です。平成23年度から始まったもので、今年で5年目になります。なぜ情報科学高校なのか。それは、講師のお二人がいずれも三中のOBというつながりがあるからです。剣道部と男子バレーボール部のOBでもあります。講話が終わった後、話をお聞きしましたが、「姿勢が素晴らしい。」と、大変ほめていただきました。また、聞く姿勢も真剣にメモを取りながらであり、重ねてほめていただきました。

 

お帰りになるときに、「今日は、三中のOBであることを、とてもうれしく思いました。」と話され、私もとてもうれしくなりました。

ダイサギはたくましい!

数日前から校舎と北校庭の間の川にけがをしたダイサギがいます。サギのなかまは「有害鳥」だそうで、どこも保護してくれないようです。

私が見ていたのは5分ほどの間でしたが、その間に魚を1匹、ザリガニらしきものを1匹捕まえて(写真)食べていました。野生のたくましさを感じました。ファイト!

熱中症が心配です

報道等でも盛んに取り上げられている「熱中症」。本校でも昨日の部活動の終わり頃、それから今日6校時の体育のとき、体調を崩した生徒について熱中症の疑いがあったので応急処置をする一方、救急車を要請し救急搬送していただきました。幸い、いずれの生徒も、病院での点滴により症状が軽くなり無事帰宅することができました。学校としては、防ぐことができなくて残念です。改めて教職員で熱中症について共通理解を図り、生徒にも伝えながら再発を防止していきたいと思います。

熱中症の発症メカニズムはさておき、熱中症の危険信号は次のようなことだそうです。(環境省作成「熱中症環境保健マニュアル~2014年3月改訂」による。)

高い体温/赤い熱い乾いた皮膚(全く汗をかかない、触るととても熱い)/ズキンズキンとする頭痛/めまい/吐き気/意識の障害

自分では気づきにくいかもしれませんが、暑いのに汗が出ないとか頭痛、吐き気等が危険信号であることを知っておくことは大切です。

熱中症が疑われたら、日陰や風通しのよい場所で休む、体を冷やす、水分や塩分を補給する等の対応が必要です。

先般、本校では水筒を持参してよいことを載せましたが、できれば0.1~0.2%(水1リットルに1~2グラムの食塩を溶かす。)の食塩水がよいとのこと。真水では、体内の塩分濃度が下がり、筋肉のけいれんがおこりやすくなるようです。

体操競技 団体総合4位 個人総合2位

今日、早速、市総体の体操競技(女子の部)がカミアリーナで開催されました。結果は団体総合が4位でした。選手の話では、かなり緊張し普段の演技ができなかったところもあったようです。でも、転んでもただでは起きないのが大事。次の大会に、今日の経験を生かしてほしいと思います。

女子の種目は、跳馬・段違平行棒・平均台・床の4種目です。団体は4人1チームで、上位3人の合計で競います。団体の結果は次のとおりでした。

1位 出雲一中 119.1  2位 出雲二中 107.4   3位 平田中 101.3

4位 出雲三中 99.8   5位 大社中 99.45

団体に20人と個人に16人、合計36人の演技がありました。その中で、本校の2年生が個人総合2位となりました。この生徒は種目別でも、平均台1位、床2位、跳馬3位となっています。

それから、全体でも1年生は2名しか参加がありませんでしたが、そのうちのひとりが本校の生徒で、床で7位という成績を残しました。

市総体に向けてファイト!!

明日、27日の体操を皮切りに市総体が開催されます。今日はその壮行式がありました。応援団も頑張りました。

各部キャプテンからあいさつがありました。

 <体操部> 5月27日(水)  浜山公園体育館(カミアリーナ)

3年生にとっては残り少ない大会のひとつとなるので、悔いのないようにしたいです。そして今まで練習してきたことを十分に発揮できるように頑張ります。今日は、壮行式ありがとうございました。

<剣道部> 6月9日(火),10日(水)  出雲市立大社中学校体育館

日頃、練習してきたことを十分に発揮し、3年生全員が県総体の出場権を獲得できるよう頑張ってきます。今日はこのような壮行式を開いていただきありがとうございました。

<ソフトテニス部> 6月9日(火),10日(水)  浜山公園テニス場

これまで練習してきた成果を十分に発揮し、悔いのない試合をして団体、個人ともにみんなで県総体へ行けるよう頑張ってきます。今日は壮行式ありがとうございました。

<サッカー部> 6月9日(火),10日(水)  浜山公園球戯場・補助競技場・陸上競技場

市総体では、大好きなサッカーができる環境への感謝の気持ちを胸に、必ず優勝旗をもって帰ります。今日は壮行式ありがとうございました。

<卓球部> 6月9日(火),10日(水)  斐川第1体育館

今まで私たちは一人一人が目標と課題をもち、日々練習を積み重ねてきました。本番では、チーム一丸となり、県総体出場をかけて頑張ります。今日は壮行式ありがとうございました。

<男子バレーボール部> 6月9日(火)  浜山公園体育館(カミアリーナ)

市総体では1試合しかないですが、その1回に今まで一生懸命練習してきたことや、教えていただいたことを活かし、自分たちのバレーができるように頑張ります。壮行式、ありがとうございました。

<女子バレーボール部> 6月9日(火),10日(水)  浜山公園体育館(カミアリーナ)

この大会は、3年生にとって県総体につながる大切な大会です。5月の連休から練習試合を重ね、今まで勝てなかった相手に勝てるようになってきました。私たちは、攻撃力の高いチームではありませんが、最後までボールを追いかけ、みんなでボールをつないで悔いの残らない試合をしたいです。壮行式、ありがとうございました。

<野球部> 6月10日(水),11日(木)  浜山公園野球場・少年球場・平田愛宕山球場

市総体では、今までやってきたことを十分に発揮し、1試合、1試合集中して全力で戦い優勝し、県総体に行けるよう頑張ります。壮行式、ありがとうございました。

<陸上部> 6月16日(火)  浜山公園陸上競技場・補助競技場

陸上部は競技力を高めるだけでなく、それまでの過程で人間力を高めていくということに力を入れてきました。また、部員の2,3年生全員で考えた「応援日本一」を目標にかかげ、日々の練習から頑張ってきました。練習してきたことをすべて出し切れるよう全力を尽くします。壮行式、ありがとうございました。

<水泳部> 7月2日(木)  出雲プール

今までの練習の成果を発揮し、全力で泳ぎたいと思います。応援よろしくお願いします。壮行式、ありがとうございました。

いずれの部も、持てる力を存分に発揮してほしいと思います。結果については、その都度お知らせします。

本校卒業生が教育実習をしています

教員の免許状を習得するには、教育実習をする必要があります。教育実習は大学の付属学校などでも実施されますが、出身の学校で実施する大学生も少なくありません。今年度は、近年になく多い5名が、今日から実習に取り組み始めました。期間は6月19日(金)までですが、市総体の期間は十分な指導ができないので除いています。

専門の教科は、国語、理科、社会、美術、保健体育とバラエティに富んでいます。しっかりと学び、生徒と触れ合って、教師への思いを強くしてほしいと思います。明日の島根の教育のために、我々もしっかりと指導していきたいと思います。あくまでも優しく。

教員免許状には、普通免許状、特別免許状、臨時免許状の3種類がありますが、義務教育ではほとんどが普通免許状により教授してもらっています。この点、教諭も講師も非常勤講師も全く差はありません。

合唱部がさわやかコンサートに参加しました

去る5月15日に出雲市立第二中で開催された「さわやかコンサート」に合唱部が参加し、美しい歌声を披露しました。これは、出雲市教育研究会中学校音楽部が主催するもので、市内の15校が参加しました。合唱は出雲一中、二中、三中、斐川西中の4校でした。本校の合唱曲は次のとおりです。

○プレゼント  Saori 作詞、Nakajin 作曲、大田 桜子 編曲

○混声合唱とピアノのための「ここに海があって」から 「向かい風は潮の匂い」  覚 和歌子 作詞、横山 潤子 作曲

過程に全力を尽くせ!

これは、本校陸上部の通信の題名です。大会ごとに保護者向けに結果を報告してもらっています。5月19日号では5月16日開催された出雲地区陸上大会の結果が記載されていました。ベスト記録を更新した生徒もあり、あるいは故障のため思うように力を発揮できなかった生徒もあったようです。総合結果は次のとおりでしたが、顧問からは「悔しい結果。一つ一つの専門種目での精度をしっかりと高め、県総体ではリベンジできるよう全員で意識していこう。」と励ましの言葉が最後にありました。

総合結果  男女総合7位  男子総合5位  女子総合12位

中学生空手道選手権大会で優勝です

今朝、校長室を2名の女子生徒が訪ねてきて結果報告をしてくれました。島根県中学校空手道連盟主催で5月23日に開催された、中学生空手道選手権大会 女子団体組手で本校生徒が優勝しました。個人でも2年生女子が2位となったようです。ともに、全国大会でも活躍してくれることを祈っています。

衣替え移行期間に入っています

陽射しの強さを感じる頃となりました。公官庁ではクールビズということで、半年間(5~10月)もノーネクタイだそうですが、本校での夏服は、6~9月としています。しかし、境目のこの頃は天候や体調にあわせて服を選ぶことが必要ですので、5月19日(火)~6月5日(金)を移行期間としています。6月8日(月)からは、全員が夏服となります。

今年度の1年生の夏服販売は、例年と同様の5月29日(金)となっており、移行期間のスタートに間に合いませんでした。申し訳ありません。来年度も同様のことが想定されるので、改善したいと思います。

本校では「きちんとした服装」を次のように考えています

・名札をつける。

・シャツの下に着る服(下着)は白地とする。

・シャツの裾はズボンやスカートの中に入れる。

・ボタンをきちんととめる。

・夏服の上には制服ではない服を羽織らない。

・手首、足首にミサンガやゴムなどの装飾品をつけない。

どうお感じですか? 「そこまで決めてあるのか」「当たり前のことじゃないか」など、いろいろご意見があると思います。私服で個性を出すのは大いに結構ですが、集団生活の中ではそれなりの決まりがあったほうがよいと考えています。外国でも、日本のユニフォーム(学生に限らず企業等も含めた制服)について、一体感が出るとか信頼感が増すなど評価が高まっているとも聞いています。ご理解いただきたいと思います。

水筒持参を認めています

暑くなると体温調節のため、体から失われる水分が多くなります。熱中症対策のためにも水分補給は大切ですが、生水が心配ということもあり、本校では、通年で水筒持参を認めています。水筒の中身は、もちろん水かお茶です。氷を入れても構いません。

三中には院内学級があります

今日の新聞で、長期入院の子供の学習環境について、文部科学省の調査結果が掲載されていました。その中で「院内学級」という言葉が出てきたので紹介しておきます。

「院内学級」は、正式に定義された用語ではありませんが、一般的には入院中の児童生徒に対して教育を行うために、病院内に設置された①小中学校の特別支援学級や②特別支援学校の学級のことを言います。今日の新聞では、全国的には②のほうが多いような印象です。

島根県では、県内(松江市、出雲市、益田市)の小中学校各4校に院内学級が設置されています。そのうちの一つが本校にあります。県立中央病院に入院する生徒について、本校へ転学し、病院内に設置された本校の特別支援学級に在籍することになります。専属の教員が配置されていますので、入院前からの継続した教育を受けることができるようになっています。

出雲市には島根大学医学部付属病院にも院内学級が設置されています。子供の学習を保障する上で大切な仕組みです。

スタントマンによる自転車交通安全教室

5月11日からの春の交通安全運動が本日20日をもって終了します。この間、地区交通安全対策協議会の皆さん他、たくさんの方々に交通指導をしていただきました。ありがとうございました。

この時期にあわせて、本校では自転車点検や交通安全教室を開催しました。

自転車協会のご協力で自転車点検を実施しました

去る4月27日(月)に自転車協会の皆さんにご協力いただき、420名(64%)の自転車通学生に2,3年生の徒歩通学生を含めた504台の自転車を点検していただきました。181台(36%)に不備が見られ、その状況は次のとおりです。1台で複数の項目にチェックが入ったものがありました。( )数字は延べ台数です。

ブレーキ(14)  ベル(28)  タイヤ車輪(16)   チェーン(94)  その他ペダルや鍵などがありました。

1年生を対象に自転車実技指導を実施しました

去る4月30日(木)に出雲警察署、三中校区の4つの交通安全対策協議会のご協力により、1年生の自転車実技指導を実施しました。急ブレーキのかけ方、ジグザグ走行、進路変更、交差点等の交通練習を行いました。乗り慣れているはずなのに、自転車のコントロールは難しそうでした。

スタントマンによる交通安全教室

本日、全校生徒を対象にスタントマンによる交通安全教室を実施しました。これは、JA共済連島根県本部の島根県警察本部と連携した交通事故対策活動です。平成21年度から毎年、県内3ヵ所で実施されています。今回は、三中校区の交通安全対策協議会の皆さんにも参観していただきました。

はじめに、出雲警察署による交通安全教室がありました。下の左の写真です。次にスタントマンによる実演がありました。右の写真は、自転車の飛び出しによる事故の再現です。

 

そのほか、右側通行している2人乗りの自転車の荷台から降りたところを車にはねられるところ(写真左)や、トラックの内輪差で自転車が後輪に巻き込まれるところ(写真右)なども披露されました。事故現場を見ることなどめったにないことなので、生徒にとって貴重な体験となりました。

  

ルールを守るだけでなく、自分の命は自分で守る意識が大切ですし、自転車は加害者になることもあることを自覚する必要があります。今日の様子は、ICV(出雲ケーブルビジョン)では21日17時から放送されるそうです。NHKは21日の朝のニュースで流れる・・・かもしれません。

中間テストのため部活休止期間です

今週の金曜日が1学期の中間テストです。それに向けて、今日から部活動が休止となります。日々の学習が大切なのは当然ですが、加えてこの3日間勉強に集中してほしいと思います。

はーとふるウィークの実施

生徒の悩み等を聞き、生徒に寄り添い支援するための教育相談を必要に応じて実施しています。三中では、定期教育相談期間として「はーとふるウィーク」を学期ごとに設定し、生徒理解に努めるとともに適切な支援を行うこととしています。

1学期のはーとふるウィークは、中間テスト前の15日(金)~21日(木)とし、学級担任を中心に個人面談を行っています。

生徒総会を開催しました

17日(日)には午前中のところで生徒総会を開催しました。全校生徒を前に生徒会執行部がそろい、生徒の質問にこたえます。左の写真は全体の様子。右の写真は学級代表が質問をしているところです。生徒の意見を聞き、よりよい活動をめざします。

 

出雲地区春季剣道大会で優勝しました

16日(土)に大社で開催された出雲地区春季剣道大会に出場しました。10チーム参加した女子の部で、三中は見事優勝を飾りました。下の写真は優勝旗です。男子は22チームが参加し、三中から参加した4チームのうち2チームがベスト4に入りました。ご声援、ありがとうございました。

400名を超える保護者の来校に感謝

今日は午後から、公開授業、PTA総会、体育文化振興会総会、部活動保護者会と、タイトな日程で行事を行いました。日曜日とはいえ、お忙しい中をたくさんの保護者の方に来校いただき、本当にありがとうございました。

受付に記入していただいた数だけでも414名(全体の70%)ありましたが、ご夫婦で来校された家庭もかなりいらっしゃいましたので、実質は500名を超える方に生徒の様子を見ていただいたと思います。駐車場には南校庭(左の写真)をあてていましたが、それでは足らず北校庭にも駐車していただきました。教員が慣れない手つきで誘導していましたが渋滞し、ご迷惑をおかけしました。反省を次回に生かしたいと思います。右の写真は受付の様子です。

  

公開授業は担任を中心に行いました。3年生は、いよいよ具体的になる卒業後の進路について、今日は県の入試制度について説明がありました。左の写真が3年生の学級活動の様子、右はPTA総会の様子です。

 

三中には16の部活動があります

新入生にとって部活動はとても関心のあることのひとつです。本校では、4月14,15日に新入生が部活動を見学し、15日の対面式の後、各部から活動の紹介がありました。その後、16,17日の体験入部を経て希望を提出しています。

その結果、今年度は次のような状況になりました。部活動の名称は五十音順になっています。バレーボールを除いて、男女が一つの部として活動しています。大会に向けての練習や作品づくり等に頑張っています。

   1年   2年   3年   全学年
   男子  女子   男子  女子   男子  女子   男子  女子  合計
英語 1 2 0 1 2 3 3 6 9
園芸 1 1 0 1 0 1 1 3 4
科学 10 0 10 0 10 0 30 0 30
合唱 1 15 1 16 1 7 3 38 41
剣道 6 5 5 3 10 1 21 9 30
サッカー 21 0 31 0 29 0 81 0 81
水泳 14 2 9 0 4 2 27 4 31
吹奏楽 10 17 6 20 6 27 22 64 86
ソフトテニス 0 19 0 7 0 12 0 38 38
体操 0 4 0 2 0 2 0 8 8
卓球 0 14 0 7 0 9 0 30 30
バレーボール    12 5 25 12 9 9 46 26 72
美術 1 10 1 16 3 9 5 35 40
野球 13 0 13 0 11 0 37 0 37
陸上 23 15 15 12 15 11 53 38 91

学校経営方針~その3

本題に入る前に、出雲地区ソフトテニス大会団体戦の結果です。18校が出場した女子団体戦での、三中の成績は次のとおりでした。

1回戦  出雲三中 2-1 安来一中

2回戦  出雲三中 1-2 松江二中

ということで、準決勝へは進むことができませんでした。この経験を来る市総体に生かしてほしいと思います。ご声援ありがとうございました。

標題に「その3」とあるのは、5月1日の「学校教育目標」<めざす学校像>、5月8日の<めざす生徒像>に次いで3回目だからです。以下のことをめざして頑張りますのでよろしくお願いします。なお学校像は再掲ですが、前回は解説なしでしたので今回はいくぶん説明を記載しました。

<めざす学校像>

生徒が今日の学校生活に満足し、明日の学校生活を期待する学校 ~ 生徒が卒業を誇りに思える中学校 ~

卒業後、新しい仲間に自分の中学校はこんなにすごかったとか、おもしろかったとか、思い出深いとか自慢できる学校にしたいと思っています。そのためには学校が、お互いのよさを見つけ、できないことを支え合い、まちがっているところは教え合い、教職員も含めて共に成長できる場でなければならないと思います。誰かれとかまわず「ありがとう」と言える熱い瞬間(とき)をたくさん作りたいです。

<めざす教職員像>

 学び合い、支え合い、高め合う教職員集団 ~教育活動にどうお役にたてるかではなく、どうお役に立とうとするか~

このようにするためには、教職員が意欲をもって活動できる環境が大切です。それを整えるのが校長の責務と考えています。

<学校経営の基本方針>

・法規に基づく公教育の推進

・進路保障を柱とし、一人一人の人権が尊重される学校づくり

・教育実践を効果的にするための評価の活用

・意欲を引き出す工夫と、意欲を大切にする指導の展開

・保護者、地域に向けての積極的な情報提供と連携の推進

本題に入る前に速報です。

13,14日に松江総合運動公園テニスコートで開催されている出雲地区ソフトテニス大会の結果が入りました。

今日の女子個人戦(48組参加)に本校から4組が出場しています。そのうち、ベスト8に1組、ベスト16に1組入ることができました。明日は団体戦です。

昨日、PTA理事会が開かれ、今年度の予算・事業計画等が決定しました

本校の保護者数は600で、これに教職員が加わってPTAを組織しています。3つの専門委員会と1~3年の学年委員会が中心となって活動しています。昨日は、専門委員会から16名の理事の方と、会長、副会長(校長を含め5名)、監事のみなさん、それに本校教職員から事務局や各委員会の担当者が出席し、今年度の事業計画等を審議・決定しました。お忙しい中、遅くまでありがとうございました。今年度の活動の主なものは次のとおりです。

健全育成委員会:あいさつ運動、親子草取り、夜間パトロール

交流研修委員会:外部講師を招いての講演会の開催

はぐるま委員会:PTA会報「はぐるま」の年2回の発行

各学年委員会:親子活動

生徒会ボランティア委員会による教室の美化活動

毎月第2水曜日は生徒会ボランティア委員会が始業前に美化活動をします。黒板まわりの清掃と窓ふきです。お世話になります。

 

左の写真のシャッターにあるカードと手ぼうき、雑巾を持って学級に行き清掃します。カードの裏には、下の写真のように、掃除の仕方の説明があります。書いてないと、意外とわからないものです。

生徒総会に向けて学級生徒会開催

本題に入る前に、出雲地区サッカー大会(16チーム参加)の結果が入ってきました。

1回戦 出雲三中 4 - 3 鹿島中

2回戦 出雲三中 1 - 1 開星中 PK戦により惜敗

雨の中、よく頑張りました。PKもはじめの5人は5-5だったそうのなので、本当に惜敗です。明日、準決勝、決勝が行われ、優勝校には県大会への出場権が与えられます。

学級生徒会が開催されました

5月17日の生徒総会に向け、各委員会が今年度の活動計画を放送で説明(写真左)しました。その後、各学級で各委員会への質問や意見を述べる学級生徒会(写真右)が開かれました。

   

各委員会の年間目標は次のとおりです。どの委員会の目標も、本部のスローガンにうまくつないでいます。3年生の努力に1,2年生も続いてほしいです。

本部:陽守笑輪~つなげよう明るい笑顔の絶えない輪 咲かせよう時を感じて伸びる花~

生活委員会:生活委員会の仕事から、三中をもっと華やかで爽やかな学校へ!

文化委員会:つなげよう三中の文化 読書を通じて全校の笑顔をつくろう

報道委員会:放送を通して全校に笑顔を広げよう

環境委員会:心を磨く環境活動をしよう!

体育委員会:体育委員から運動の良さを伝え、笑顔を増やそう!

保健委員会:健康第一 めざせ笑顔あふれる元気な三中

給食委員会:給食を通して全校を笑顔の輪でつなげよう!

ボランティア委員会:ボランティアで思いやりの輪をつなごう

 

人権・同和教育を推進します

先般の校長会の折に、市教委より今年度の人権・同和教育の推進について説明がありました。「自分の大切さと共に他の人の大切さを認める」ことのできる幼児・児童・生徒の育成が基本方針として示されました。

本校でも、学校教育目標に「お互いの人権を尊重し、・・・」と掲げているように、人権・同和教育については積極的に推進していきます。今日の職員会議では、人権・同和教育について全教職員で研修を実施しました。

平成27年度 人権・同和教育目標

 身近にある差別や偏見、不合理に気付き、他と共にそれを正そうとする実践力をもった生徒を育てるとともに、すべての生徒の進路の保障に努める。

今年度は、生徒の人権意識を育成するため、啓発活動や集団づくりを引き続き実施します。また、人権・同和教育に関する公開授業も行う予定です。校内研修や他で行われる研修への参加を通して、教職員の理解を促進します。

出雲市立第三中学校体育文化振興会委員会開催

本会は、三中生徒の保護者をもって組織されています。今年度の委員は四絡、北陽、高浜から4名ずつすでに選出していただいていますが、本日はその中から会長、副会長を選出していただきました。また、昨年度の事業、決算の報告、今年度の事業計画、予算について審議していただきました。後日開催する総会で報告します。

PTA交流研修委員会開催

今年度の研修計画を協議していただきました。

PTA 3学年委員会開催

3年部の親子活動等について協議していただきました。

様々な形でご支援いただいていますことに感謝申しあげます。役員の方々の思いが詰まった行事なので、他の方のご協力を是非ともよろしくお願いいたします。

口コミに期待しています

ブログをスタートして間がない(わずか2回!)のですが、できるだけ多くの方に見ていただきたいので、ご覧になった方は口コミで広げてほしいと思っています。

たくさんの方に見ていただくポイントは、「内容」と「更新頻度」だと考えています。充実に努めたいので、ご意見がありましたらお知らせください。

昨日は、写真の取り込みでエラーが出てしまい、更新できませんでした。こういったことには素人なので、今後もトラブルはあるかと思いますがご容赦願います。

<めざす生徒像>

前回、教育目標で育成する生徒について示しましたが、もう少し具体的な<めざす生徒像>を設定しています。

○礼儀正しく、思いやりのある心豊かな生徒・・・・・人から見て気持ちのよい態度が「礼儀正しい」ことになると思います。コミュニケーションの第一歩でしょう。絵画、音楽、スポーツ、小説、科学、人の話、四季の移ろいなど何でもいいので、何かに感動できる人が「心豊かな」人ではないでしょうか。

○基礎学力を身に付け、自ら学び考える生徒・・・・・島根県教育委員会は、「基礎学力」を「学んだ力」、「自ら学び考える」ことを「学ぶ力」とし、2つ合わせて「学力」と定義しています。知識があるから幅広い思考ができますし、そういった思考力がつけば新たな知識を習得できると思います。どちらも大切です。

○進んで人とのかかわりをもとうとする生徒・・・・・何かをしようとするとき、共にがんばろうとするとき、あるいは困ったときでも、まずは人に関わってほしいと思います。一人で考えることは大切ですが、それだけでは解決できない課題がほとんどです。コミュニケーションの能力を云々するより、とにかく関わろうとしてほしいことを始業式でも話しました。

○心身を鍛え、たくましく生きようとする生徒・・・・・集中力や耐える力などの精神的な力は生きていく上で必要なことですが、これらも体力がないと長続きはしません。体も心もたくましく成長できるよう支援していきたいです。

昨日はスポーツテストでした

午前中をかけて全校生徒が体育館や校庭でスポーツテストに挑みました。4時間を予定していましたが、生徒がてきぱき動いてくれたので3時間で終えることができました。おかげで部活動の時間を多くとることができました。運動部は来月の総体に向けて踏ん張りどころです。

スポーツテストの測定種目:持久走・50m走・ハンドボール投げ・立ち幅跳び・上体起こし・反復横跳び・長座体前屈・握力

  

今日は出雲科学館で理科授業(3年生)

出雲市では、小学校3年生~中学校3年生を対象に、年1~2回出雲科学館で理科学習を実施しています。学校と違い、大型映像システムや高度な観察実験装置を使ったり、豊富な実験器具や材料を使って一人一人が取り組んだりできます。これらにより、学習内容の定着はもちろんですが、「科学する心」を育てます。

今回は、本校3年生が「イオン」について3時間学習します。往復は市の教育バスを利用します。この教育バスは部活動でも利用可能で、保護者の方の負担軽減に役立っています。

ブログ始めました

みなさん こんにちは。

この4月から校長を拝命した矢野英明と申します。

本校経営の基本方針に、「保護者、地域に向けての積極的な情報提供と連携の推進」を挙げています。

そこで、ブログをスタートすることにしました。よろしくお願いします。

このブログを通じて、

 1 経営方針など学校の思い、考え方など・・・赤色で表示

 2 三中の今、生徒活動や校区内小学校等との連携など・・・緑色で表示

をお伝えしたいと考えています。

ただし、このブログはインターネット上で公開されることから、個人名や個人が特定できるような写真は掲載できませんのでご了承ください。

H27年度 教育目標

   お互いの人権を尊重し、人間性豊かでたくましく生きる生徒の育成

 目標というと抽象的になりがちで、分かりにくいかもしれません。大切にしたいのは生徒の意欲です。過去の全国学力学習状況調査(4月実施)によると、小3~中3で学校生活に最も意欲的になっているのが中学1年だそうです。それほど期待をもって入学してきているのです。2,3年生も同じように新たな学年に向けて意欲を持っています。それに応えていくことが学校のミッションのひとつだと考えています。

<目指す学校像>生徒が今日の学校生活に満足し、明日の学校生活を期待する学校~生徒が卒業を誇りに思える中学校~

今日は全学年遠足です

1年:松江フォーゲルパーク

2年:松江市内班別自主研修、県立美術館

3年:水木しげるロード、由志園

 天候に恵まれ、ありがたいことです。バス18台が時間差で出発しました。

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

  • カテゴリを追加

ウェブページ

  • assets_c
  • 2015
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ