卒業証書授与式

 3月8日(土)に「令和6年度 第78回 卒業証書授与式」を挙行しました。厳かな雰囲気の中、堂々とした姿で各学級の代表が卒業証書を受け取りました。

 在校生代表の送辞では、卒業生への感謝とあこがれの気持ちが込められた言葉が贈られました。また、卒業生代表の答辞では、和実祭をはじめ学校生活の思い出や支えてくれた先生方・保護者・友への感謝の気持ちが力強く語られました。そして、卒業生が「旅立ちの日に」を歌い、会場は感動に包まれました。

 卒業式のテーマ「感謝~笑顔花咲く卒業式~」のもと、感謝の気持ちと笑顔あふれる卒業証書授与式となりました。

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これから始まる新たな道が、希望に満ちた素晴らしいものとなるよう、心より願っています。

IMG_4817.JPG IMG_4822.JPG

IMG_4845.JPG IMG_4857.JPG

IMG_4459.JPG IMG_4410.JPG

 

3年生を送る会

 3月6日(木)に、2年生の生徒会役員が中心となって企画した「3年生を送る会」を行いました。

3年生と先生がけん玉やクイズで対決したり、お世話になった先生方からいただいたお祝いメッセージ動画を視聴したりして、3年生は卒業への気持ちをいっそう高めたようでした。

1、2年生は別れの寂しさを感じながらも卒業を祝う気持ちを込めて学年合唱を披露しました。3年生もこれまでの感謝の気持ちを込めて「旅立ちの日に」を歌いました。

温かい雰囲気の中で、3年生への感謝と応援の気持ちを伝える感動的な会になりました。

IMG_1021.jpg IMG_1025.jpg

IMG_1029.jpg IMG_1032.jpg

IMG_1034.jpg IMG_1040.jpg

人権・同和教育授業研究会

 2月18日(火)、出雲市教育委員会同和教育啓発指導員の方を指導助言者としてお招きし、市同和政策課、全日本同和会出雲支部、校区の同和教育推進協議会の方々並びに本校全職員が参加して、1年7組の学級で人権・同和教育授業研究会を行いました。本校では、3年間を見通した計画のもと、同和問題を柱に様々な人権学習を行っており、部落差別の成り立ちを正しく理解し、その不合理性に気づき、差別の問題を自分のこととして捉える力を育成することを目指しています。今回の題材「招かれなかったお誕生会」を通して、差別を受ける側、する側の心情を考え、差別は「誰もが不幸であること」「どこまでも追いかけてくる不合理なものであること」について考えました。また、原作者の 江口 いと さん の詩「受けて立つ差別」を通して、江口さんの差別と闘う強い決意に共感するとともに、差別はする側の問題であり人間の弱さが差別を生むことに気づき、差別や偏見のない社会に向けて自らの生き方を考えることができました。

IMG_1787.jpg IMG_1789.jpg

IMG_1793.jpg IMG_1796.jpg

三中校区特別支援学級合同学習会

 2月7日(金)三中校区特別支援学級合同学習会が三中体育館で行われ、校区の小・中学生が参加しました。中学生は、「他校の児童及び教員との親睦を深めるとともに、集団でのマナーや社会性を高める」ことをめあてとして活動しました。寒い中ではありましたが、セブンジャンケンや鬼ごっこ、ボッチャをしたり、事前に作ったプレゼントを卒業生に渡したりしながら楽しく交流しました。進行やルール説明など、お兄さん・お姉さんとして活躍しました。

1年生職業講話

 1月31日(金) 出雲市役所、出雲消防署、社会福祉協議会や出雲ケーブルビジョンなど7事業所から講師をお招きし、1年生職業講話を行いました。これは、働くことの意義やすばらしさを学び、職業についての理解を深めることを目的としています。講師の方は、いろいろな資料や映像、実際に職場で使用しているものなどを使って分かりやすくお話していただき、生徒は真剣に話を聞いていました。講師の方の職業観や勤労観に触れ、自分の興味や適性、将来について考える良い機会となりました。

IMG_1727.jpg IMG_1764.jpg

IMG_1745.jpg IMG_1755.jpg

IMG_1742.jpg IMG_1759.jpg

IMG_1755.jpg

学級委員任命式

 1月15日(水)3学期1年生学級委員の任命式を行い、各クラスで選出された一人ひとりに校長先生から任命書が手渡されました。校長先生は、「1年生の締めくくりとして、また進級に向けて充実した学期にしてほしい。そして、立派な先輩として新入生を迎えてほしい。」と話されました。

 明日は2年生、明後日は3年生の学級委員任命式を行います。

IMG_1696.jpg IMG_1697.jpg

3学期始業式と新入生説明会

 1月8日(水)に3学期始業式を放送にて行い、令和7年の学校生活がスタートしました。校長先生からは、『「ありがとう」の反対にある言葉は「当たり前」です。何かを買ってもらって当たり前、何かをしてもらって当たり前ではなく、感謝の気持ちと謙虚さを忘れないで生活しましょう。』とのお話がありました。

 午後からは令和7年度の新入生に向けた入学説明会を行いました。学校経営方針、生活のルール、部活動や通学方法などについて説明しました。中学校生活への期待を胸に出雲三中に入学してくれることと思います。新入生の皆さん、4月にお待ちしています。

〈3学期 始業式〉

image8.jpeg image10.jpeg

〈新入生説明会〉

image6.jpeg image4.jpeg

image2.jpeg image3.jpeg

2学期 終業式

 12月25日(水)に2学期最終日を迎えました。終業式を前に大掃除を行い、教室や廊下、特別教室など学校全体を隅々まできれいにしました。

 感染症対策のため、放送により大会報告会、新生徒会役員認証式、終業式を行いました。終業式では、校長先生から二学期の振り返りやコミュニケーションツールが便利なものへと変わっていく中、メディアと上手につきあってほしいという話があり、生徒たちは整然とした雰囲気の中、放送から聞こえる校長先生のお話に耳を傾けていました。

 これから始まる冬休みは、健康に気をつけながら、充実した日々を送ってほしいと思います。

 

 image3.jpeg image1.jpeg

image5.jpg  image4.jpeg

2年連続岸記念賞受賞!

 12月13日(金)島根県中学校体育連盟理事・評議員会が行われ、昨年度に引き続き2年連続2回目の岸記念賞を受賞しました。これは、今夏の島根県中学校総合体育大会(以下、県総体)の各競技結果と、10月の島根県中学校駅伝競走大会の結果を合わせた総合成績1位(男子総合1位、女子総合2位)の中学校に贈られるものです。また、水泳部の県総体3年連続総合優勝についても表彰されました。これを励みに、生徒はこれからも文武両道をめざして頑張ってくれることと思います。

 こうした生徒の活躍は、家庭・地域の皆様のご理解・ご支援のおかげです。本当にありがとうございました。

image0.jpeg IMG_1675.jpg

薬物乱用防止教室

 12月11日(水)に、2年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。出雲警察署生活安全課をはじめ薬物乱用防止指導員にもご指導いただきました。生徒たちは薬物に対する正しい理解を深めるとともに、薬物を誘われた時の断り方を学びました。生徒たちからは「きっぱりと断れる力をつけたい」、「友達が誘われて迷っていても、きちんと止められるようにします」といった感想がありました。今回の薬物乱用防止教室が、生徒たちの将来の薬物に関する危険行動の抑制につながることを期待しています。

IMG_0507.JPG IMG_0506.JPG

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

  • カテゴリを追加

ウェブページ

  • assets_c
  • 2015
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ