4年生が科学館理科学習に出かけました。
今回は,「月や星の動き」の学習です。最初に,サイエンスホールで,月の動き方や月の形が変わることについて知りました。日本人宇宙飛行士の皆さんのメッセージも聞きました。
次に実験室・実習室に移動して,初めに天体観察用に,一人一人が簡易望遠鏡を作りました。
3時間目は,星座早見板やプラネタリウムを使いながら,さそり座や夏の大三角,北極星などを確認しました。手を伸ばして,握りこぶし1個がおよそ10度だということも教えてもらいました。これから星空を見るのが好きになりそうです。
最後にいん石の標本を観察しました。
学校にはない施設や道具で,いろいろな学習が楽しくできました。