3年生盲導犬についての学習(2/9)

 松江市在住の盲導犬ユーザー矢野さんと盲導犬「ハウル」を迎えて,盲導犬についての学習をしました。

 

 矢野さんからは,まず,「障害者も社会の一員として社会生活に参加したいと思っている。障害はその人が持っている個性と考えてほしい。」「障害を持っている人が,いろいろなことを一緒にできるよう,【思いやりの心】をしっかり勉強してほしい。そして,ボランティアは大きくなってからするものと考えがちだが,まず声をかけることから始める。みんなにもできる。まずは,【挨拶】からスタートしてほしい。地域でも,子どもたちが元気にあいさつしていれば大人も元気になる。」とお話がありました。

 

 盲導犬は「身体障害者補助犬法」(2002年施行)で定義されている補助犬の一つです。全国には,1000頭あまりいて,島根県内には,12頭が活躍しているそうです。近くでは,出雲市内に2頭,松江市に4頭いるそうです。しかし,他の先進国に比べると,日本の盲導犬の数は非常に少ないそうです。例えば,アメリカは人口は3倍なのに,盲導犬の数は10倍だそうです。

 困っていることとして,盲導犬は法律で定義されている補助犬なのに,入店拒否などをされて悲しくなることがあるそうです。そういう場面を見たら,ぜひ,【ペットではなく,補助犬だから受け入れるべきです。】と店の人に伝えてほしいと話されました。

 最後に,お礼に「ありがとうの花」の歌をプレゼントしました。矢野さんもとても上手で,いい歌だと話しておられました。

 

 雪の舞い散る寒い日でしたが,遠くから来ていただき,たくさんいい勉強ができました。

 ありがとうございました。

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ

  • assets_c
  • 2013
  • 07
  • 09
  • 18
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 08
  • 2015
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ