久木地区災害対応訓練(10/4)

 久木地区災害対応訓練が開催され,校長が久木コミセンの運営委員の一人として参加しました。たくさんの方々が参加しておられました。中には小学生の姿も見られました。

 最初に災害対策本部長である遠藤自治会長さんや斐川支所の錦織支所長さんから,全国的に災害が発生しており,いつどこで災害が起こるか分からない今,時期を射た訓練の取組機会であり,しっかり研修をしてほしいと話がありました。

 訓練では,自助力,公助力,共助力の中で,実際場面で迅速に対応できるのは自助力と共助力であり,自分の力や隣近所・地域の力を高めていくことの必要性を話されました。

 続いて,自宅からの要支援者の避難を想定した寸劇を通して,【車いす利用者】【視覚障害者】の避難支援の場合の留意点を説明されました。

 

 その後,【地震の揺れ体験(起震車)】,【要介護者・障害者等の体験・避難誘導訓練】,【視力障害者の体験・避難誘導訓練】の3つのグループに分かれて体験しました。

 避難誘導においては,被介助者への声かけが大切であるということを言われました。また,実際場面では,一人ではなかなか対応できないことが多いので,複数での対応が良いと教えてもらいました。

 

 

 最後に非常食の試食がありました。

 

 大人ばかりでなく,小学校高学年以上の子どもたちも非常災害の場合は手伝えることもたくさんあり,子どもたちもいろいろな介助の仕方を学ぶ機会があっても良いのではないかと思いました。

 とてもいい研修でした。

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ

  • assets_c
  • 2013
  • 07
  • 09
  • 18
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 08
  • 2015
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ