協力して創りました学習発表会

11月10日(金)に学習発表会を行いました。気温が低く寒い日でしたが、たくさんの保護者・地域の皆様にお越しいただきました。子どもたちは、一人一人の役割をしっかりと果たすとともに、友達と力を合わせて創りあげる楽しさや喜びを感じたようです。また、これまで自分たちが学んできたこと、考えたこと、できるようになったこと等を振り返り、自分たちの成長を感じることもできた活動となりました。

IMG_6972.JPG IMG_7025.JPG IMG_7046.JPG IMG_7082.JPG IMG_7104.JPG IMG_7142.JPG IMG_7161.JPG 

5年生が「シジミ漁体験」をしました

宍道湖漁業協同組合さんのご協力により、5年生が「シジミ漁体験」をしました。シジミについてお話を聞いた後、実際に宍道湖でシジミ漁を体験しました。円を描くように動く船の上から大きな「じょれん」を引っ張ったり、たくさんのシジミの入った「じょれん」を力いっぱい引き上げたりしました。また、シジミを選別する体験もすることができました。貴重な体験を通して、たくさんの学びがありました。

IMG_6324.JPG IMG_6340.JPG

IMG_6349.JPG IMG_6415.JPG

4年生が環境学習を進めています

4年生は、地域の川を調査しながら、地域の環境について学習しています。今回は、私たちの暮らしと環境とのつながりについて考えました。環境学習に長年携わっていらっしゃる先生から、身近なものが環境に与える影響、私たちの社会・生活と環境との関係等について、詳しく学びました。子どもたちは集中して活動したり、話を聞いたりしました。

IMG_6299.JPG IMG_6303.JPG

2学期最初の授業公開日でした

9月20日(水)は、2学期最初の授業公開日でした。外部講師を招いての食の学習、スクールカウンセラーの先生にも関わっていただく場面のある授業、保護者の皆さんにもタブレット操作を一緒にしていただく授業など、各学級とも工夫された授業が行われていました。これからも、子どもたちが自分の考えをもち、相手に伝わるように表現する力を高めていくことができるよう授業づくりに努めていきます。

IMG_6278.JPG IMG_6281.JPG

IMG_6287.JPG IMG_6290.JPG

授業中でのタブレットの活用を進めています

授業におけるタブレット型パソコンの活用を少しずつ進めています。1年生は、カメラ機能を使って画像を取り込みデータを保存していました。2年生は、タブレットドリルを自分のペースや課題に応じて使っていました。ICT支援員さんに授業支援に入っていただき、困った時の対応方法等をアドバイスしてもらいました。

IMG_6261.JPG IMG_6264.JPG

IMG_6270.JPG IMG_6271.JPG

4年生 地域の防災について学びました

4年生の社会科では、自然災害から地域の安全を守るための活動について学習しています。地域防災の拠点でもあり、各種機関・団体等との連携を図っておられるコミュニティセンターのセンター長さんから、地域で発生が予想される災害やそのための備え等について、詳しく学ぶことができました。

IMG_6200.JPG IMG_6205.JPG

IMG_6224.JPG IMG_6239.JPG

9月7日(木)、8日(金)の2日間、6年生は広島へ修学旅行に行きました。班ごとに設定しためあてを意識しながら、安全、協力、楽しくをテーマにたくさんの体験をしました。平和、文化・歴史、産業等について、しっかりと学びました。また、学校を離れ、実際の社会の中で集団で生活・行動することの意義や大切さも考えることができました。

P1001403.JPG P1001469.JPG

P1001498.JPG P1001556.JPG

7月7日(金)の授業公開に併せ、学校保健委員会を開催しました。今回は、島根の子どもとメディア研究会会長の伊藤紀子さんを講師に迎え、ネットトラブルの現状、メディア接触や電子機器の心身への影響、ネット依存症から子どもたちを守るためにできること等について学びました。会場の保護者の皆様だけでなく、5・6年生もオンラインで参加しました。講演後には、子どもたちが考えたメディア宣言の発表もありました。

IMG_6093.JPG IMG_6095.JPG

1学期最後の授業公開日でした

7月7日(金)に、1学期最後の授業公開を行いました。たくさんの保護者の皆様が来校してくださいました。一人一人の子どもたちがじっくりと考え、自分の意見を発表する場面がたくさんある授業でした。こうした授業を積み重ねてきた1学期でした。7月20日(木)に1学期の終業式を行い、7月21日(金)から夏休みとなります。

P1001279.JPG P1001281.JPG

P1001282.JPG P1001283.JPG

全校集会を開き、横断歩道の渡り方を改めて確認しました。教員がモデルとなって、列の作り方、歩き方、横断歩道の渡り方を実演しました。梅雨時期には雨の中を下校することもありますので、タイミングのよい全校集会となりました。子どもたちは真剣な表情で参加しました。

IMG_6034.JPG IMG_6039.JPG

IMG_6050.JPG IMG_6058.JPG

2023年11月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリ

ウェブページ