全国学力調査・出雲市学力調査

少し前のことになりますが、4月18日(木)に、小学校6年生は全国学力・学習状況調査を、4・5年生は出雲市学力調査を行いました。これは子どもたちの学力や学習状況を把握・分析し、各学校でこれまでの成果と課題を検証して今後の改善を図るための調査です。

IMG_4509.JPG

調査教科は国語と算数で、前学年までの内容が出題されます。前学年までに身に付けておく必要がある知識・技能がどれぐらい定着しているかを問われます。児童質問紙は生活習慣や学習環境等に関する状況を調査しますが、6年生は4/23にTABLETを使った回答をすることになっています。この調査は、成績には結びつかず、これからの授業改善を考えていく上での大切なデータにしていきます。

出東小学校の図書館教育

出東小学校では、本年度も図書館を活用した教育に力を入れていくことにしています。昨年度の学校評価では、読書活動への肯定的評価が全体の70%ぐらいでしたので、今年度は「本を借りに行きたい、本を読みたい」と感じられる図書館の環境整備に力を入れていくことにしています。  令和6年度学校図書館活用教育全体計画出雲市立出東小学校.pdf

IMG_4423.JPG IMG_4425.JPG

IMG_8925.jpg IMG_4421.JPG

IMG_4422.JPG IMG_4427.JPG

具体的には、水曜日以外の朝の時間を読書の時間にしたり、地域の読み語りボランティア(お話ワールド)の方に月に1回読み語りをしてもらったりします(水曜日は「だんだんタイム」です)。また、新学期スタートに合わせて、学校司書の先生に図書館の使い方や本の紹介をしてもらうオリエンテーションを各クラスで行っています。

※オリエンテーションの様子は次回のBLOGでお伝えします。

昨年度のBLOGにも書きましたが、「本は心の栄養」と言われ、読書にはテレビやネットには代えられない大切な働きがあり、文章と挿絵で頭の中にイメージを浮かべる力が育つとも言われています。たくさん本を読んで心を豊かにしてほしいですね。

だんだんタイムの取組

だんだんタイムの取組は、本校の学校経営の中心的な取組の一つで、令和2年度から継続して行っています。「だんだんタイム」とは,出雲市教育委員会の「人間関係づくり・対話力育成事業」で,近年子ども達の課題とされている他者とのコミュニケーションスキルの向上や自己肯定感の育成を目的とした取組です。この取組は学校経営の中心的な取組の一つになています。今年度は週水曜日の朝学習の時間を使って行います。「だんだんタイム」では,ペアや数人のグループでゲームを行いながら,一人一人がゲームの中で出てきた話題について詳しく話したり,ゲーム後に感想を言ったりします。

IMG_4488.JPG IMG_4495.JPG

IMG_4505.JPG IMG_4498.JPG

IMG_4493.JPG IMG_4507.JPG

1回目の「だんだんタイム」は4月17日(水)に行いました。この日は「だんだん開き」として,「だんだんタイム」の目的や,やり方について子ども達に説明しました。その後,「どっちをえらぶ」というテーマで実際に取り組んでみました。「好きなのは、かき氷とアイスクリーム」「みかんとりんご」「夏休みと冬休み」「給食と弁当」など、身近な題材を選択肢にして、会話を楽しみました。このような活動を通して,子どもたちが「だんだんつながる」「だんだんよくなる」「だんだん自分を好きになる」ようにしていきます。「だんだん」という出雲弁で感謝を表す言葉で友達とつながり、学びに向かっていけると良いと思います。①コミュニケーションスキルの向上②対話的な学習の素地の育成③自己肯定感の向上④居心地のよい学級づくりをめざし、この取組を行っていきます。

今年度の陸上大会について

今年度は5月16日(木)<※予備日:5月17日(金)>に、「出雲市小学校陸上大会」が開催されるます。今年度から、陸上大会は形を大きく変えています。今後も大会を継続していくための取組として、より専門的な技能を要する競技を減らし、児童と指導に当たる教員の負担軽減を図ることとしました。そのため種目数は減りますが、学校規模に合わせて各種目のエントリー枠を拡大し、これまでと同数程度の選手数を確保していますので、ご理解いただきたいと思います。参加学年については、本校はこれまでと同様に6年生です。そのため、今週から主に体育の時間を使って練習を始めています。

IMG_4451.JPG IMG_4464.JPG

IMG_4468.JPG IMG_4472.JPG

IMG_4479.JPG IMG_4483.JPG

4月16日は、体育館でもも上げなどの基本練習を行ったあと、校庭に出て走る練習をしました。「走ること」は全ての運動の基本になりますので、みんなが自分の最高記録が出せるように、練習をがんばってほしいと思います。

通常の授業が始まっています

先週、始業式と入学式がありましたが、それも終わり学校全体が通常モードになりました。各学級でも普段通りの授業が始まっています。

IMG_4379.JPG IMG_4394.JPG

IMG_4398.JPG IMG_4414.JPG

どの学級の子ども達も,先生の話をしっかり聞いて授業に取り組んでいます。1年生も学校内を探検して、だんだんと学校生活に慣れていくでしょう。

1年生が訪ねてきました

1年生は入学して、まだあまり日にちがたっていませんが、少しずつ学校の中での生活範囲を広げています。先日は、数人のグループに分かれて、職員室や保健室など1階にある部屋を訪れ、部屋への入り方を練習していました。

IMG_4155.JPG IMG_4156.JPG

校長室にも来てくれたグループがありました。「失礼します」と言って礼儀正しく部屋に入り、一人一人が自分の名前を言いました。とても上手にできました。

集団登校の様子

1年生が登校班に加わって数日たちました。長い距離を歩くのは大変ですが、たくさんの1年生が頑張って歩いて登校しています。横断歩道の渡り方も、上級生がお世話をしながら、今のところ安全に渡れているようです。

IMG_8915.JPEG IMG_8912.JPEG

IMG_8910.JPEG IMG_8920.jpg

出東小学校の校区はとても広範囲に及んでいて、遠方からでも歩いて通う子どもがたくさんいます。朝は8時から8時10分の間に登校するようになっていますが、遠距離を歩いてきた疲れも見せず、元気な顔を見せてくれます。これからの時期は気候も良く、新学期になって気持ちも前向きになっている子どもが多いので、さらにいききとした子どもの笑顔が見れると思います。

おいしい給食

今年度は4月11日(木)から給食が始まりました(1・2年生は12日始まりです)。この日のメニューは次の通りです。

【黒糖パン・牛乳・ハンバーグ・ツナサラダ・ABCスープ】

IMG_8923.jpeg

しっかり食べて元気な体をつくってほしいですね。

出東あいさつリーダー

昨年度の学校評価から、本校の課題の一つとして「校外でのあいさつ」があげられます。子ども達は、学校の中ではだれにでも元気なあいさつができるのですが、特に登校時のあいさつはあまり元気がなく、地域の方へのあいさつもできているとは言えません。これは、子ども達だけでなく、地区内の大人全体にも言える傾向のようで、出東コミセンの年間運営方針の一つにも「誰もが気軽にあいさつできる地区、出東」という目標が掲げられています。

IMG_4060.JPG

そのような学校と地域の共通課題への対応として、学校と出東地区青少年育成協議会が連携して「出東あいさつリーダー」の取組を始めることにしました。これは、写真にあるような「たすき」を青少年育成協議会が作成し、登校班の班長(主に6年生)が登下校時につけて、あいさつへの意識を高めていこうとする取組です。子どもの意識が高まれば、自然と大人の意識も変わってくるものと期待し、できることから始めていこうと考えました。

IMG_4053.JPG IMG_4057.JPG

IMG_4059.JPG IMG_4151.JPG

4/10(水)は、青少年育成協議会の会長さんが6年教室にお越しになって、たすきの贈呈をしてくださり、それに合わせてあいさつ運動に取り組む意義をお話してくださいました。毎週水曜日は、出東地区の方がいくつかの場所に立ってあいさつ運動をしていますが、「出東あいさつリーダー」の取組が、子どもだけでなく、地域全体に広がっていくと良いと思います。

分団会をしました

昨日(4/10)は、今年度1回目の分団会をしました。話し合いの内容は春休みのくらしの反省や1学期のくらしについてなどです。この日から新1年生を加えた新しい登校班になっていますので、並び方や横断歩道の渡り方についても確認しました。

IMG_4147.JPG IMG_4150.JPG

IMG_4153.JPG IMG_4154.JPG

分団会の後は、登校班別に下校をしました。地区担当の教員も途中まで一緒に歩き、通学路の確認も行いました。これからは新1年生を加えた班での登校になります。班長・副班長はみんなを安全に連れて歩いてほしいですね。

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

カテゴリ

ウェブページ

月別 アーカイブ