しばらくの間、BLOGの更新が滞っていました。
今日は来年の新1年生が集まって「就学時健診」をしました。
身体の検査を受けたり身長を測ったりしました。
受付では2年生が案内係をしてくれました。年下の子どものお世話をはりきってしてくれました。
しばらくの間、BLOGの更新が滞っていました。
今日は来年の新1年生が集まって「就学時健診」をしました。
身体の検査を受けたり身長を測ったりしました。
受付では2年生が案内係をしてくれました。年下の子どものお世話をはりきってしてくれました。
今日の練習の様子
1年「大きな かぶ」
2年生「とび出せ! さくらっ子たんけんたい」
明日はリハーサルです。中部保育所と北部保育所の子どもたちも見に来ます。
保護者の方で当日(土曜日)の都合が悪い方は、リハーサルをご覧になってもよろしいですので、お越しください。
今日の練習の様子
3年「みなさん こんんちは さくらニュースの時間です」
6年「SIM(先人の生き方に学ぶ)」
どの学年も、劇だけでなく、踊りや歌もがんばっています。
学年の練習の様子です。
4年生「ごんぎつね」
5年「英語劇 桃太郎(Peach Boy)」
どちらの学年も、セリフや動きを覚えて、だんだん発表会らしくなってきました。
いよいよ今週末は学習発表会です。
今日は全校合唱の練習をしました。
発表の曲は「まっかな秋」「マイバラード」の2曲です。
各学年の発表練習も、熱が入ってきました。
11月19日(土)の学習発表会に向けて、各学年での練習が行われています。
それぞれの演目や台本も決まり、体育館ステージでの練習に励んでいます。
↓プログラムはこちら
来週末の本番に向けて、あと1週間練習をがんばります。
秋晴れの気持ちい天気の中、今年度2回目の校内ロードレース大会をしました。
1・2年生は校庭3周(600m)
3・4年生は学校の周り(800m)
5・6年生は地域(1200m)です。
全員が完走しました。
1学期に行った第1回大会より記録が伸びているといいですね。
昨日は5年生国語の研究授業をしました。
教材文『和の文化を受けつぐー和菓子をさぐる』を読んで、段落の要約をして筆者の伝えたいことを考えました。
次はこの授業を発展させ、自分で和の文化の題材を選び、説明会をする予定です。