農林高校生10名に来校していただき、ハマボウフウの成果発表会を行いました。
農林高校生の発表を聞き、長浜小学校の5年生も真剣に学習していました。
また後半は、自分たちの調べたことを発表する時間もありました。
みんな、一生懸命頑張りました。
長浜小学校の4年生が、スケート教室に出かけてきました。
靴のはき方、安全な転び方、氷の上での歩き方、滑り方の順番で少しずつ教えてもらいました。
教室が終わる頃には、みんな見違えるほどに上達していました。
まだ滑りたい! 楽しい! という声が沢山聞こえてきました。
全校集会で、校長先生の話を聞きました。
今回は、「アンヘルくんの革ジャン」
校長先生のお友達とのお話でした。
お話を通して、友情と思いやりの心の素晴らしさを伝えてもらいました。
全校児童みんなが、最後まで静かに真剣に聞いていました。
スポーツ委員会さんの進行のもと、なわとび集会がありました。
みんな、日々練習してきたなわとびの技で、目標が達成できるように頑張りました。
覆面を付けたなわとび名人に挑戦するコーナーもありました。
全校みんなで応援をし、盛り上がったなわとび集会でした。
造形展が、明日から始まります。
場所は、ビックハートです。
長浜小学校の児童の力作が、たくさん展示されています。
6年生を送る会のための代表委員会がありました。
5年生が、会を進行しました。
みんなで、6年生さんのことを考えながら話し合いました。
三学期がスタートしました。
校長先生から、新年の決意の話がありました。
立てた決意に対して「そのために」具体的に何をするのか、という内容でした。
一つお兄さん、お姉さんになるための総まとめの学期です。
笑顔で三学期も頑張ってほしいと思います。
二学期終業式がありました。
校長先生から、二学期に頑張ったことや今年の10大ニュースを話していただきました。
最後に、生徒指導の先生から冬休みに気をつける長浜小学校の約束をみんなで確認して
式が終了しました。
さあ、楽しい冬休みです。みなさん、元気に過ごしてください。
三学期に待っています。
校内体操演技会がありました。
4〜6年生の児童が、今まで練習してきた跳び箱、マット運動、鉄棒運動の技、倒立を披露しました。
みんな、力一杯頑張りました。
1〜3年生も真剣に見て、応援しました。
全校が一つになった、体操演技会でした。
お話の郵便屋さんによる、ストーリーテリングがありました。
4年1組さん、2組さんは3つのお話を読み聞かせてもらいました。
よく知っている「雪女」から「こびとの話」「ホレのおばさん」と続きました。
みんな真剣に聞いていました。