科学技術について学ぼう!

吹く風も肌寒くなってきましたね。

出雲科学館では9月30日(金)~18日(火)の間、

中学3年生『科学技術の発展』について学習しました。

この期間中、ノーベル賞の発表もあり、日本人は3年連続受賞という快挙を

成し遂げました!

日本人の活躍、誇らしいですね!

サイエンスホールでは、日本の科学者による113番目の元素の発見、

光触媒の研究など最新の科学について学習しました。

IMG_6349.jpg

さらに、出雲村田製作所のみなさんのご協力のもと、

世界初、自立型自転車走行ロボットの

ムラタセイサク君が登場!

IMG_6379.jpgのサムネイル画像

センサや細かいプログラムを使ったさまざまな動きを見ることができましたね。

サイエンスホールの最後には、村田製作所の方に技術者として、また人生の先輩として、

『失敗を恐れずにチャレンジする大切さ』『学校での勉強は将来無駄にはならない』

など、貴重なお話をしていただきました。

後半は、ロボットのプログラム実習です。

IMG_6041.jpgのサムネイル画像IMG_6294.jpgのサムネイル画像

                     

思うようにロボットが動かず、そのたびに何度もプログラムの修正を繰り返しました。

完成を目指して、自分たちで考えながら、最後までがんばりました。

実際にプログラミングをしたことで、技術者の方々の努力、そして試行錯誤の楽しさが

より一層感じられたのではないでしょうか。

これからもいろいろなことに挑戦していってくださいね!

次の単元は、10月24日(月)から始まる中学1年生『物質の姿と状態変化』です。

身近な道具で科学実験!

みなさん、こんにちは。

昨日は台風で風が強かったですね。

風で科学館の木も折れてしまいました。

ものすごく風が強かったのかなと思っていましたが、

木の折れた部分を見てみると、虫が食べた跡が残っていました!

     

P1140609.JPG      

 

 

 

 

       

P1140610.JPG           

      

  

  

  

 

    

     

      

どうやらカミキリムシなどが木の内部を食べてしまって

折れやすくなってしまっていたようです。

虫の力は侮れないですね!

さて、今週の出雲科学館では

先週の10月1日(土)から始まった

チャレンジ!教室「水素のドキドキ!実験教室」

引き続き開催中です。

この教室では、最近テレビや新聞などで話題になっている

水素がどんなものなのかを紹介する教室です。

   

s_IMG_5859.jpg    

   

  

  

 

     

 

   s_IMG_5880.jpg      

   

 

  

  

   

  

  

    

    

水素を燃やしてみたり、酸素と混ぜて爆鳴気を作ったり、

水の電気分解の実験で水素を作ったりと、

ビックリな実験を行っています。

   

この教室は、10月8日(土)、9日(日)、10日(月祝)まで開催中です。

詳しい時間は、イベント案内をご覧ください。

      

また、8日(土)からは、

科学館ボランティアさんの教室 わくわくかがくひろば

「ダブルリンググライダーをつくろう」を開催します。

 

111.JPG    

 

 

 

 

     

2つのリングを並べただけのとても簡単な作りなのに、

とてもよく飛びます。どうしてこんな形で飛ぶのかな?

みんなも作って飛ばしに来てくださいね。  

詳しくはイベント案内をご覧ください。

  

それではみなさんのご来館をお待ちしています!

    

    

お箸づくり教室

みなさんこんにちは。

9月もそろそろ終わります。

朝夕はずいぶんと涼しくなり、虫の声も秋めいてきましたね。

さて、出雲科学館では9月17日から19日、22日の4日間、

チャレンジ木工教室「カンナで削ろう! マイ箸づくり」を開催しました。

 

s_IMG_5755.jpg

s_IMG_5754.jpg 

 

 

 

 

 

今まで見たこともないような形をした、いろいろな種類のカンナを紹介したり、

四角い棒をどうやってお箸の形に削っていくのかをお話ししました。

 

s_IMG_0026.jpgs_IMG_0025.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて使う道具も多い中、みなさんとても上手にお箸を作っていました。

削ったお箸は、最後に自分の手にぴったりの長さに切って持ち帰ります。

さっそく自分で作ったお箸でご飯を食べた人、いるんじゃないでしょうか?

 

そして、10月1日から新しいチャレンジ教室、

「水素のドキドキ!実験教室」が始まります!

 

「水素のドキドキ!実験教室」【整理券】

① 10:30~ ②13:30~ ③15:30~ 所要時間50分

10月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、10日(月祝)

先着16名 ※小学校3年生以下は保護者同伴

s_hs.jpg 

 

 

 

 

 

 

       

最近話題の水素ってなんだろう?水素を作ったり燃やしたり、

ドキドキで楽しい実験をやってみよう!

 

各教室の詳細は、出雲科学館ホームページのホーム画面右側にあります。

Event Guideより、10月イベント案内をご覧ください。

 

それでは、みなさまのお越しをお待ちしております!

小5「流れる水のはたらき」

 長かった夏休みも終わり、だんだんと涼しくなってきました。

 さて、科学館では9月5日(月)から16日(金)にかけて、

小学5年生「流れる水のはたらき」について学習しました。

 まずは斐伊川を上空から観察。上流・中流・下流での川の様子について学習しました。

 次に、200kgの水を12人で頑張って持ち上げました。水って意外と重いんですね。

 1.jpgのサムネイル画像

 

 

 

 

 

 

 その水の重さが生み出す力を利用して、水力発電が行われていることを学習しました。

 続いて水の流れる速さと力の関係について。

 もっと速い水の流れになるとどうなるの? そこで登場したのがウォータージェット。

「すごい!」木の板をバラバラにし、植木鉢にも穴を開けるすさまじい水の力にみんな

びっくり。

2.jpg3.jpg 

 

 

 

 

  

少量の水でこれだけの力を生み出すのだから、大量の水が速く流れたら...。

もし洪水が身近で起きたら、通学路や近所はどのようになるだろうか?

安全に過ごすために私たちにできることは何なのか、自分のこととして考えることが大切

なんだな

と思いました。

 侵食・運搬・堆積の3つの言葉と意味、しっかり覚えていてね!

 2,3時間目は流水実験装置に川を作って実験しました。1学期に学習したインゲンマメ

の実験を参考に、条件を制御した実験をしました。理科ではとても大切なことです。

4.jpg5.jpg 

 

 

 

 

 

 結果は...。水の量を多くすると、流れる水の速さが速くなるぞ! 侵食もさかんになっ

ている! 新しい発見にみんな目を輝かせていました。

 次はカーブのある曲がった川について調べました。またまた楽しい砂遊び、いや川作り

タイム。カーブの内側と外側で、流れの速さにちがいがあるのかを予想し、いざ実験!

 ん、カーブの外側の方が速いぞ。ということは侵食も...。じゃあ内側は...。もう一度

実験してみると、カーブの外側は侵食が盛んで、内側は堆積が盛んなことがわかりまし

た。
6.jpg 

 

 

 


 

 最後に、斐伊川の写真を見て、実際の川に施されている堤防補強工事などの様子につい

て学習しました。

 次は「リカム科学教室」、そして中学3年生を対象に、「科学技術の発展」が始まりま

す。お楽しみに!

子ども科学学園、募集中です!

皆さんこんにちは!

だんだんと夏から秋へ

季節が変わってきましたね。

 

現在、出雲科学館では、小学5年生~中学3年生を対象とした

「子ども科学学園」の学園生を募集しています。

 

「子ども科学学園」ってどんな活動なの?

と、思われる方もおられるかもしれませんね。

 

この活動は10月~3月の日曜日に

9回にわたって、大学の先生方や

研究者の方を講師としてお招きし、

ご自身の研究について直接お話を聴くことのできる活動です。

お話を聴くだけではなく、

実験や観察、野外に出かけての観察も行いますよ。

 

 

 

 











※昨年度の活動の様子です。

 

 

○○について調べたいな、

研究者の方はどんな方法で研究をしているのかな、

研究者になろうと思った理由はなんだろう?

この分野は面白そうだから話が聞いてみたいな

 

そんな思いを持っている子どもたちは

ぜひぜひ参加してみてください!

 

生物、工学、物理、地学など

様々な分野の講座を予定しています。

 

こちらの活動には応募が必要となります。

活動日、活動内容、受講料など、

詳しくはこちらをご覧ください。

http://www.izumo.ed.jp/kagaku/classroom/gakuen.html

 

応募の締め切りは921()です。

皆さんのご応募お待ちしております。

日時計をつくろう

 

みなさん、こんにちは!

  

93()から

チャレンジ!教室「日時計をつくろう」が始まりました。

  

この教室では、大昔の時計(水時計や砂時計、火時計など)をいくつか紹介し、

その中でも約5000年前から利用されていた日時計を作ります。

  

 

  

 

 

日時計は太陽の動きによる影の動きから時間を読み取ります。

日時計を作ると、地球と太陽の動きの仕組みがわかります。

 

 

  

 

 

この教室は910()11()も開催しています。 

みなさんの参加をお待ちしています!

 

今週末からは科学館ボランティアさんの教室

わくわくかがくひろば「二重風車をつくろう」も開催します。

 

開催日は、910()11()17()18()19()です。

 

 

 

 

この教室では、カラフルな二重の風車を作ることができます。

こちらの教室もあわせてご参加ください!

 

詳しい時間や内容は「9月のイベント案内」を御覧ください。

 


皆さん、こんにちは!

暑い日が続いていますね。

うすぐ、お盆休み!楽しみですね(^^)


 
出雲科学館では、13()15()

おもしろ!びっくり!サイエンスショー第3

びっくり!なるほど!磁石パワー」を開催します♪

1000 ②1130 ③1330 ④1500

 定員:100

 所要時間:30


 


 


 

 

身近なところでも使われている『磁石』について

磁石パワーってどんな力なんだろう?

磁石パワーを使うと、どんなことができるんだろう?

磁石パワーがあるのはなぜなんだろう?

楽しく実験をしながら、

磁石の不思議を調べましょう(^^)

  


続いては、チャレンジ教室のご紹介です!

 

「紙コップ・ゼンマイカーをつくろう」(時間内自由出入り)

 813()18()

 受付時間:①9301200 ②13301600

 所要時間:25

 小学2年生以下は3人までにつき保護者1人同伴


 


 


 

 

昔のおもちゃはどんな仕組みで

動いているのかな?

動力として使われてきた

ゼンマイを使って工作をします。

 


「ならべてつなげて!キュービックブロック」(時間内自由出入り)

 816()19()

 受付時間:①9301200 ②13301600

 所要時間:20

 小学生未満は2人までにつき保護者1人同伴


 


 


 

 

小さな木のブロックをくっつけて、

自由にかたちをつくります。

動物・植物・乗り物など、

自分の好きなかたちにつなげてみよう!

 


夏休みも中盤ですが、

今後もたくさんの教室を開催しますよ!

詳しくは、出雲科学館ホームページのホーム画面右側にあります、

Event Guideより、8月イベント案内をご覧ください。

 

ぜひぜひ、出雲科学館へおでかけください(^^)

皆さんのお越しをお待ちしております♪


★世界の甲虫展2016★開催中!

毎日、セミがよくないていますね!

科学館では、ただいま世界の甲虫展」を開催中

とてもきれいなはねをもった甲虫や

上手に化けている甲虫がいますよ

 

 

 

 

生き虫ハウス

みなさんは、カブトムシを捕まえたことありますか?

生き虫ハウスでは、生きているカブトムシやクワガタにも触れます!

8月10日(水)~16日(火) 

受付時間:①10:00~11:30 ②13:30~15:00

定員: 1回15人

体験時間: 5分

 

 

他にも実験教室を開催しています♪

砂の世界をのぞいてみよう!

夏休み、海に遊びに行きましたか?浜辺で砂遊びも楽しいですね。

さあ、この砂、1粒1粒よく見ると何か違いがありそうです!

一緒に調べてみましょう☆

8月12日(金)~15日(月) 

①10:30~ ②13:45~ ③15:45~ 

所要時間50分

先着24名 

※小学校2年生以下2人までにつき保護者1人同伴

 


ご来館お待ちしています!

バードコールをつくろう を開催しました

みなさんこんにちは。

8月に入ってますます暑い日が続いていますね。

 

さて、出雲科学館では7月25日から8月2日まで、

チャレンジ教室「鳥とおしゃべり バードコールをつくろう」を開催しました。

 

機械を使って木に穴をあけて金具を取り付けたり、紙やすりでしっかり磨いたり、

最後にはオイルを塗ってスベスベに仕上げていきました。

 

できあがったバードコールは、みんな本物の鳥が鳴いているようでしたね。

教室が終わったあとも、館内にはしばらく賑やかな鳥のさえずりが響いていて、まるで森にいるようでした。

 

そして、明日から二つの新しいチャレンジ教室

「太陽の科学 ~太陽を観てみよう~」と

「めざせ! ナイスシュート!! ふりこパワーでふしぎな動き」が始まります!

 

「太陽の科学 ~太陽を観てみよう~」

①10:00~ ②13:30~ ③15:45~ 所要時間40分

8月7日(日)~8月11日(木)

先着24名 ※小学校2年生以下3名までにつき保護者同伴

 

 

 

 

 

暑い夏に太陽について調べてみよう!

太陽はどんな星?太陽はどれくらい熱い?

楽しく、安全に、太陽を観てみよう。

 

「めざせ! ナイスシュート!! ふりこパワーでふしぎな動き」

①9:30~12:00 ②13:30~16:00 所要時間20分

8月7日(木)~8月12日(金)

時間内自由出入り 小学校2年生以下保護者同伴

 

 

 

 

 

 

2つのふりこをつないで、ふしぎな動きをするおもちゃを作ります。

前後に揺らして、ボールを勢いよく動かしたり、

全体の動きと反対方向に回転させたりながらシュートを決めましょう。

 

各教室の詳細は、出雲科学館ホームページのホーム画面右側にあります。

Event Guideより、8月イベント案内をご覧ください。

 

それでは、みなさまのお越しをお待ちしております!

科学の祭典2016 科学の縁結び祭りを開催します

今週末は「科学の祭典2016 科学の縁結び祭り」を開催します!

小中学校、幼稚園、高校、大学、企業、ボランティアの

皆さんに協力いただいてたくさんの科学にちなんだブース

を用意しています!

ブースを自由に回って、科学の面白さを思いきり体験して

ください!

 

1 日時  平成28年7月30日(土)~31日(日)

                 9:30~16:00    

2 主催  科学の縁結びネットワーク

                 科学の縁結び祭り実行委員会

3 場所  出雲科学館 

4 参加費 無料

5 内容  詳しくは科学館HPをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ウェブページ

  • assets_c
  • 2013
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2015
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09